STORE

フケが抜け毛につながる?!フケの原因と今日からできる対策方法

最終更新日:

フケが抜け毛につながる?!フケの原因と今日からできる対策方法

フケが大量に出ていると、禿げてしまうのではないかと不安になることもあります。この記事では、フケの原因や抜け毛につながる可能性について解説しています。記事の後半では抜け毛を防ぐためのフケ対策も紹介しているので、頭皮や髪の毛に関する悩みをお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

sec.1 フケとは

フケとは、表皮からターンオーバーのサイクルの終わりを迎えて剥がれ落ちた角質細胞です。
つまり、フケは誰にでも当たり前のように見られる生理現象の一種なのですが、あまりにもフケの量が目立つ方は頭皮トラブルを引き起こしている可能性があります。

皮脂は大きく乾性フケ脂性フケに分けられ、それぞれの特徴は以下の通りです。

フケの種類 大きさ 状態
乾性フケ 小さい 白い カサカサしている
脂性フケ 比較的大きい 黄色っぽい ベタベタしている

乾性フケはどちらかといえば乾燥肌の方に多く見られ、脂性フケはオイリー肌の方に多く見られます。

sec.2 フケが抜け毛につながる?

フケが抜け毛につながる?

前述の通りフケが出るのは生理現象の一種であるため、フケが出ているからといって直ちに抜け毛の量が増える訳ではありません

しかし、フケが出る原因によっては抜け毛につながる可能性もあるため注意が必要です。
例えば乾性フケが大量に出ていると、毛穴をふさいで髪の毛の成長が妨げられ、粃糠性脱毛症を引き起こす可能性があります。
また、ベタベタしたフケが大量に出るような頭皮環境を続けていると、脂漏性脱毛症を発症して抜け毛の量が増えることも。

フケが大量に出るのは何らかの頭皮トラブルが起こっているという身体からのサインだと認識して、早めに対処するのがおすすめです。

sec.3 フケの原因

フケが目立つようになると周囲に不潔な印象を与えるだけでなく、抜け毛を始めとするトラブルを引き起こす可能性もゼロではありません。フケの原因を理解し、正しく対処しましょう。

フケの原因としては以下が考えられます。

・乾燥
・ストレス
・生活習慣の乱れ
・シャンプーの種類
・間違った洗髪方法

ここでは、フケが目立つようになる主な原因について解説します。

乾燥
冬場の乾燥した季節になると、手がカサカサして粉を吹いたようになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。頭皮も同様で、乾燥すると表皮の角質細胞が剥がれ落ちやすくなるため、カサカサとした粒の小さくて白っぽいフケが出やすくなります。
なお、頭皮が乾燥しすぎるとバリア機能を維持するために皮脂の分泌量が増加し、ベタベタしたフケが出ることもあります。
ストレス
ストレスが蓄積するとフケの量が増えるケースもあります。
ストレスが蓄積すると自律神経のバランスが乱れ、ターンオーバーの周期が短くなり、未熟な表皮細胞が剥がれ落ちて乾性フケが出やすくなります。反対に、ストレスにより皮脂の分泌量が増加する可能性も。
ストレスによりどのような肌の変化が起こりやすいのか把握しておくのが重要なポイントです。
生活習慣の乱れ
下記のような生活習慣の乱れもフケの原因になり得ます。
・食生活
・睡眠不足
・運動不足
たとえば、脂質を好んで摂取する食習慣を続けていると、皮脂の分泌量が増加するためベタベタとした脂性フケが出やすくなります。
睡眠不足による自律神経の乱れや、運動不足による筋肉量の低下は、血行不良による頭皮環境の悪化を招き、カサカサとした乾性フケが出やすくなります。
シャンプーの種類
毎日しっかりシャンプーをしているのにフケが出る方は、ご自身の肌質にシャンプーが合っていない可能性もあります。
そもそも、一般的なシャンプーはスカルプケアではなく、頭皮や髪の毛の洗浄を目的としています。
商品によっては洗浄力が強い成分が含まれている可能性も。頭皮を守るべき皮脂膜まで洗い流してお肌の乾燥を招き、結果としてフケが出やすくなる恐れもあるのです。
間違った洗髪方法
頭皮に優しい成分が含まれたシャンプーで洗髪していてもフケが出る方は、洗髪方法が間違っているのかもしれません。以下の洗い方をしていないかチェックしてみましょう。
・頭皮をゴシゴシ擦っている
・熱いお湯で洗い流している
・ドライヤーを使わず自然乾燥させている
上記のような洗い方ではかえって頭皮環境を悪化させ、フケが出やすくなる恐れがあります。正しい洗髪方法については後ほどご紹介します。
その他のフケの出る原因について
詳しく知る

sec.4 抜け毛を防ぐ!フケ対策

抜け毛を防ぐ!フケ対策

フケが出るような悪い頭皮環境を続けていると、抜け毛につながる可能性もあります。そのため、早めの以下のフケ対策に取り組むのがおすすめです。

・頭皮を保湿する
・ストレスを発散する
・生活習慣を見直す
・頭皮に優しいシャンプーを使う
・正しい方法で洗髪する

ここでは、抜け毛を防ぐためのフケ対策について解説します。

頭皮を保湿する
乾燥によるフケを防ぐために、頭皮の保湿を心がけましょう。
頭皮を保湿するには頭皮用のローションのほか、育毛剤を使用する方法があります。育毛剤には保湿のほか血行促進など頭皮環境を整えるための成分が含まれており、フケ予防だけでなく頭皮を健やかに保つ効果が期待できます。
また、日中に外出するときはスプレータイプの日焼け止め帽子を使い、紫外線による乾燥を予防してくださいね。
ストレス発散する
ストレスは自律神経のバランスを乱したり皮脂の分泌量を増加させたりして、頭皮環境の悪化によるフケのリスクを高めます。
しかしながら、ストレスを完全にシャットアウトするのは現実的ではありません。
そのため、普段からストレスの解消に取り組むのが重要なポイントです。自分なりのストレス発散法をいくつか見つけておき、イライラや気力の低下がひどくなる前に実践しましょう。
生活習慣を見直す
脂質を好んで摂取する食習慣や、睡眠不足・運動不足といった生活習慣の乱れは、過剰な皮脂の分泌や血行不良によるフケのリスクを増加させます。
皮脂にべたつきが気になる方は、皮脂の分泌量をコントロールする働きが期待できるビタミンB2を日常の食事に取り入れましょう。
睡眠時間はできるだけ1日に6時間から7時間の睡眠時間を確保してみてください。そのほかにも、適度に身体を動かす習慣をつけるのも大切です。
頭皮に優しいシャンプーを使う
毎日シャンプーをしているのにフケが出る方や、洗髪後に頭皮のかゆみや赤みが出る方は、頭皮に優しいシャンプーに替えてみましょう。
カサカサとした白っぽいフケが出る方は頭皮の乾燥が疑われるため、セラミドやグリセリンなど保湿成分を配合したシャンプーがおすすめです。
ベタベタした黄色っぽいフケが出る方は皮脂の過剰な分泌が疑われます。ミコナゾール硝酸塩やサリチル酸を配合したシャンプーを試してみましょう。
悩み別のシャンプーについて
詳しくはこちら
正しい方法で洗髪する
洗髪方法が間違っているとフケが出るリスクを高めます。以下の手順で正しく洗髪するよう意識してみましょう。
1.ぬるま湯で頭皮を濡らす
2.クレンジング剤を前髪の生え際から頭頂部にかけて塗る
3.指の腹を使ってマッサージする
4.泡立ったら髪になじませる
5.首の後ろやデコルテをマッサージする
6.しっかりすすぐ
洗い方の他に湯温も意識してみてください。
洗髪後のすすぎは38℃程度のぬるま湯にすると、頭皮を守るべき皮脂膜まで洗い流すリスクを下げられます。
詳しいやり方はこちら

sec.5 頭皮環境を改善し、フケを予防しましょう

フケはターンオーバーの結果として起こる生理現象の一種ですが、あまりにも目立つようであれば頭皮環境の悪化が疑われます。放置すると抜け毛につながる恐れもあるため、早めの対策が大切です。

乾燥や間違った洗髪方法、肌質に合っていないシャンプーはもちろん、生活習慣の乱れもフケを増加させる原因となるため注意が必要です。今回ご紹介した方法で頭皮環境を改善し、フケを予防しましょう!

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK