最終更新日:
「頭皮マッサージって効果あるの?」「正しいやり方がわからない……」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。健やかな髪と頭皮を保つには、シャンプーや頭皮マッサージを正しく行うことがとても重要です!忙しくてヘッドスパなど凝ったケアができなくても大丈夫。今回は、自宅で簡単に出来る効果的な頭皮マッサージの方法をご紹介します。
目次
頭皮の健康のためには、シャンプー前&シャンプー中に行う頭皮マッサージが効果的です。
まずはシャンプー前に、乾いた状態で頭皮をマッサージ。頭皮が柔らかくなり血行が促進されて老廃物が流れ、発毛に必要な酸素や栄養分が毛母細胞に行き渡りやすくなります。そして、シャンプー中は手のひらでシャンプーをよく泡立て、指の腹を使って優しく丁寧にマッサージするように洗えば、毛穴の汚れをよりしっかりと落とせます。また、マッサージには副交感神経を刺激してリラックス効果を高める作用もあるため、就寝前に行うと眠りが深くなりやすく、髪の成長や美容に欠かせない成長ホルモンの分泌を助けてくれます。
効果的な頭皮マッサージは以下のような手順で行うのがおすすめです。マッサージ時間の目安は約2分です。
1.軽く全体をほぐす
2.後頭部から頭頂部へ
3.側頭部から頭頂部へ
4.こめかみ・生え際から頭頂部へ
5.頭頂部を優しく指圧
6.ハンドプレスで最後の仕上げ
シャンプーするときと同じように、マッサージも指のはらを使いましょう。頭皮全体を指のはらで10秒程度押してください。
地肌に置いた指は滑らせず、頭皮を持ち上げるイメージで1か所につき3秒指圧します。えりあしから後頭部、頭頂部に向かって指の位置を少しずつ上にずらしながら合計5か所を目安に、後頭部をまんべんなく指圧をしてください。(1回目は後頭部の真ん中を、2回目はサイド部分をマッサージ)
親指以外の4本の指を側頭部に押し当てます。親指は耳の後ろにあるくぼみ周辺に添えて、頭皮を持ち上げるイメージで1か所につき3秒指圧します。耳上から頭頂部に向かって指の位置を少しずつ上にずらしながら合計5か所を目安に、側頭部をまんべんなく指圧してください。(1回目は耳の後ろから、2回目は耳の横からマッサージ)
親指以外の4本の指を前頭部に押し当て、頭皮を持ち上げるイメージで1か所につき3秒指圧します。こめかみや生え際から頭頂部に向かって指の位置を上にずらしながら、合計5か所を目安に、前頭部をまんべんなく指圧してください。(1回目はこめかみから、2回目はこめかみと生え際の中心の間から、3回目は生え際の中心からマッサージ)
頭頂部とその付近も、5か所を目安に頭皮をまんべんなく、中指で軽く指圧してください。
両方の手のひらで、側頭部を包み込むようにハンドプレス。同様に生え際・頭頂部も包み込むようにハンドプレスしマッサージ終了です。
※乾いた頭皮よりも、クリームなどの製品と一緒に使用した方が頭皮の摩擦をさけることができます。
シャンプーの後もマッサージをすることで、血行がよくなり髪に良い頭皮環境に繋がります。しかし、刺激を与えるだけの頭皮マッサージでは逆効果になることもあるので、正しいく頭皮マッサージを行うようにしましょう。ポイントは血流やリンパの流れに沿って、指先ではなく、指の腹や手のひらを使って心地よいと感じる程度に地肌を軽く指圧すること。また、硬くなりやすい頭頂部は念入りに行うとよいでしょう。
さらに効率的に効果を得たい方には道具を使った頭皮マッサージがおすすめ。2つの方法をご紹介します。
頭皮研究のアンファー×工学技術のパナソニックが共同開発。
柔らかい穏やかな使い心地と、継続的な頭皮ケア習慣をサポートします。
3つの特徴
1)スカルプDブラシが、頭皮の汚れを掃き出す―――頭皮を直に掴まれているような心地よさで洗浄
2)スカルプDモードで、頭皮へ独自の伸展運動―――緩急のある心地よい加速・減速で頭皮を動かす
3)ブラシ+モードで、頭皮全体を大きく動かす―――頭皮に密着し、伸縮運動を頭皮全体に伝える
頭皮マッサージの際には、ヘアオイルを使うのもおすすめです。頭皮にオイルをもみこむことで、毛穴の汚れを落ちやすくし、頭皮を柔らかく髪質改善を促す効果も期待できます。週1~2回、シャンプー前に利用するのが効果的です。
またマッサージの後は、保湿や髪を健やかに保つローションを塗るなど、悩みに合わせたケアをするのも良いでしょう。血行が良く頭皮が柔らかい状態なので、お手入れの効果が出やすくなります。
頭皮ケアは続けることが大切ですが、ゴシゴシと力を入れるなど、やりすぎは逆効果になることも。頭皮マッサージのグッズを使う、週1回からのマッサージなど、ご自身の負担にならない方法でケアしましょう。
シャンプー時に頭皮マッサージを行うと、汚れや余分な皮脂を落とすだけでなく、頭皮の血行促進も期待できます。頭皮は健康な髪が育つために欠かせない土壌です。刺激を与えすぎて傷つけないように気をつけながら、頭皮マッサージで健康的な頭皮を育てましょう。
朝の新習慣。炭酸シャンプーでスッキリ爽やかな一日を
毎晩頭を洗っているけど、朝起きたら髪や枕がベタついている。頭皮もにおう気がして、周りの反応が気になる。その不安、当たっているかもしれません。気持ちよく一日をスタートしたいなら、“朝の炭酸シャンプー”がおすすめです。
CHECK
おすすめメンズシャンプーの種類!スカルプからオーガニックまで徹底解説
頭皮の皮脂や臭いが気になるなど、メンズシャンプーに興味を持つ男性の方もいるでしょう。でも、いざ使いたいと思っても、どれを選んだらよいのか迷うことも…。
CHECK
パサパサ髪は、シャンプーが原因? ツヤのある髪をつくるシャンプーとは?
「シャンプーを変えたら髪がパサパサになった」。果たしてシャンプーの何が悪いのか?どうしたらツヤのある髪をシャンプーで実現することができるのか?アンファースタッフが調査いたしました。
CHECK
スカルプケアシャンプーとは?選び方や効果的な使用方法をご紹介
スカルプ(Scalp)とは、英語で「頭皮」を指す言葉。その名のとおり、まさに頭皮のためにつくられたシャンプーです。スカルプシャンプーがどんなもので、使うとどんなメリットが生まれるのか。これから詳しくご紹介します。
CHECK
頭皮の臭いが気になる…。
その悩み、シャンプーで解決できる?
ちゃんとシャンプーしているのに頭の臭いが気になる方は、対策が間違っているのかもしれません。頭の臭いの原因やシャンプーの選び方を正しく知って、臭いを元から断ちましょう。
CHECK
シャンプーにはどんな種類がある? 選ぶポイントは「洗浄成分」にあり!
シャンプー選びが間違っていると、かゆみやフケ、脂っぽさ、薄毛などのトラブルが起こるかもしれません。今回は「洗浄成分」の種類について、アンファーが詳しく解説します!
CHECK
薄毛の予防方法とは?改善すべき生活習慣やシャンプー、ヘアケア方法を解説!
薄毛の予防・改善方法を生活習慣、ヘアケア方法の大きく2つに分けてご紹介。今の状態を知るためのチェックリストや薄毛が起きる仕組みも合わせて解説していくので、ぜひ参考にご覧ください。
CHECK
頭皮マッサージと正しいシャンプー方法で健やかな髪を保つ
これから生えてくる髪も、ずっと健やかに保ちたい。薄毛も防ぎたい。そんな方におすすめなのが、頭皮マッサージをプラスしたシャンプー方法。シャンプーの本来の役割は「髪を洗う」ではなく「頭皮を洗い、マッサージをする」こと。その具体的な方法をご紹介。
CHECK
おすすめのシャンプーは髪の状態によって違う!お悩み別の選び方を解説
髪の状態やお悩みに合わせたシャンプーの選び方やおすすめのシャンプーを詳しくご紹介します。ぜひご覧ください。
CHECK