STORE

頭皮のかゆみの原因は乾燥?その他の原因やヘアケアなど対策方法を紹介

最終更新日:

頭皮のかゆみの原因は乾燥?その他の原因やヘアケアなど対策方法を紹介

「頭皮がかゆい!」「毎日シャンプーしているのに、なぜかフケが出る」こんな悩みを抱えている方は、何らかの理由で頭皮が乾燥し、かゆみが出ている可能性があります。この記事では、原因からすぐに実践できる対策方法まで詳しく紹介していきます。正しいケアを知って、頭皮の乾燥とかゆみを解消しましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

目次

  1. 頭皮のかゆみの原因は乾燥?
  2. 頭皮の乾燥を見分けるポイント
  3. 1. 頭皮が突っ張っているような感覚がする
    2. ピリピリとしたかゆみがある
    3. 粉のようなフケが出る
  4. 頭皮が乾燥する主な原因
  5. 1. 顔や体が乾燥肌である
    2. 洗髪時のシャワーの温度が高い
    3. 洗浄力の強いシャンプーを使っている
    4. パーマやヘアカラーをしている
    5. 紫外線対策をしていない
    6. 空調が効いた部屋にいることが多い
  6. 【乾燥以外】頭皮のかゆみの原因
  7. 1. ストレス
    2. 皮脂の過剰分泌
    3. アレルギー反応
  8. 頭皮のかゆみを防ぐヘアケア方法
  9. 1. 「アミノ酸系」シャンプーを使う
    2. 薬用シャンプーを使う
    3. シャンプー方法を見直す
    4. ドライヤーを当てすぎない
    5. ローションやオイルで保湿ケアする
  10. 頭皮のかゆみを防ぐ生活習慣
  11. 1. 適切な頻度で洗髪する
    2. 食生活を改善する
    3. 適切な水分補給を行う
    4. 規則正しい睡眠をとる
    5. 紫外線対策を行う
  12. かゆみが改善しないときは病気かも?
  13. 1. 乾癬
    2. 頭部白癬
    3. 頭部粃糠疹
    4. 接触性皮膚炎
    5. 脂漏性皮膚炎
  14. 頭皮のかゆみに関するよくある質問
  15. 1. 頭皮のかゆみを放置するとどうなる?
    2. ヘアカラーの後にかゆみが出てくる原因は?
    3. 何カ月もかゆみが止まらない!どうしたらいい?
  16. 頭皮のかゆみはヘアケアと生活習慣の見直しで対策!

sec.1 頭皮のかゆみの原因は乾燥?

頭皮のかゆみは乾燥により引き起こされることもあります。
頭皮から水分が抜け乾燥すると、肌のバリア機能が低下。少しの刺激で過敏に反応してしまい、かゆみを感じているのかもしれません。

sec.2 頭皮の乾燥を見分けるポイント

頭皮の乾燥を見分けるポイント

頭皮にかゆみがあっても、その原因が「乾燥」であるとは限りません。まずはあなたの頭皮が本当に乾燥しているのかどうか確認してみましょう。チェックしたいのは以下の3つの項目です。

頭皮が突っ張っているような感覚がする
うるおいのある頭皮はハリや弾力があり、指で押すと柔らかさを感じられます。頭頂部が「硬く突っ張っている」「こっているような気がする」「引っ張られている」といった感覚がある方は、頭皮の水分量や皮脂量の低下によって乾燥しているかもしれません。
ピリピリとしたかゆみがある
「ピリピリ」「チクチク」といった鋭角的なかゆみは、頭皮が乾燥しているわかりやすいサインです。頭皮がうるおっているとき、頭皮表面(表皮)は水分や脂質が十分含まれた厚みのある細胞で構成されているため、表皮奥の真皮にある神経細胞は、さまざまな刺激から守られています。しかし乾燥が進んで頭皮のバリア機能が低下すると、奥にある神経細胞が活性化され、表皮近くまで伸びていくようになります。そのため、外部からのちょっとした刺激にも、神経が過敏に反応する状態になってしまうのです。
粉のようなフケが出る
健康な頭皮の表皮では常に新しい細胞がつくられ、やがて剥がれ落ちます。剥がれ落ちた表皮がフケです。つまりフケは誰にでもでるものであり、通常は気にならない程度の大きさです。しかし、頭皮が乾燥していると、肩に落ちると目立って見えてしまうような白くてパラパラと落ちる細かいフケが出ます。これは、頭皮の角質が乾燥して剥がれ落ちたもの。空気が乾燥しやすい秋冬に悪化しやすいのが特徴です。

sec.3 頭皮が乾燥する主な原因

頭皮の乾燥は、もともと持っている体質にもよりますが、乾燥を招くような生活習慣から起こっていることも多くあります。次のような項目に当てはまる方は習慣を見直し、日頃からの保湿ケアを心がけましょう。

・顔や体が乾燥肌である
・洗髪時のシャワーの温度が高い
・洗浄力の強いシャンプーを使っている
・パーマやヘアカラーをしている
・紫外線対策をしていない
・空調が効いた部屋にいることが多い
顔や体が乾燥肌である
当然ではありますが、顔や体の皮膚と頭皮はつながっています。顔や体が乾燥肌なら、頭皮も同じように乾燥しやすいと考えましょう。顔や体を洗ったあと、保湿ケアを何もせずにいると肌がつっぱったり、洋服を脱いだら肌があたっていた部分に白い粉のようなものがついたりする方は、乾燥肌気味です。乾燥が進んだ頭皮はバリア機能が弱まるので刺激に敏感に。特に花粉症など何らかのアレルギーをお持ちの方は、外部の刺激でフケやかゆみが出やすくなることがあります。
洗髪時のシャワーの温度が高い
シャンプー時に熱いお湯を使っていると、必要な皮脂まで落としてしまいます。水分と油分のバランスが崩れた頭皮は乾燥し、ヒリヒリとしたかゆみが出るようになることも。一般的な家庭では40~42度のシャワーを使用していることが多いようですが、頭皮のためには37~39度まで下げましょう。体温よりも少し高いぐらいの温度が最適です。頭皮を労わるあまり温度を下げすぎると、今度は不要な皮脂を落としきれずにトラブルにつながる可能性もあるので注意しましょう。
洗浄力の強いシャンプーを使っている
シャンプーは、汚れを落とす洗浄成分=界面活性剤の種類によって、大きく「せっけん系」「アミノ酸系」「高級アルコール系」の3つに分類できます。高級アルコール系のように洗浄力が高すぎるシャンプーを使用すると、汚れを落とすだけでなく、肌に必要なうるおい成分であるNMF(Natural Moisturizing Facto)まで失われてしまう可能性があります。うるおい不足で乾燥した頭皮はバリア機能が低下し、少しの刺激でもかゆみを感じやすくなるので注意が必要です。
パーマやヘアカラーをしている
パーマやヘアカラーに使われる薬剤は、髪だけでなく頭皮にもダメージを与えます。パーマでは髪の毛の分子結合を切って軟化させる「1剤(アルカリ剤)」が、そしてヘアカラーでは髪に色素を定着させる「酸化染料」や髪に色素を入りやすくする「アルカリ剤」、染料の発色を良くする「酸化剤」が、乾燥・かゆみ・湿疹など頭皮トラブルの原因になりやすいといわれています。施術の時に薬剤を頭皮になるべくつけない、次の施術までに期間を空けるなどの工夫である程度はダメージを軽減できますが、影響はゼロにはならないでしょう。
紫外線対策をしていない
「シミ」の原因としてよく知られている紫外線。実は頭皮を含めた肌の乾燥とも大きな関わりがあります。紫外線は大きく分けて3種類ありますが、そのうちの1つ「UV-B」は、日焼け(サンバーン)の原因です。浴びると肌の表面を乾燥させ、人によっては炎症やかゆみを起こします。また、もう1つの紫外線「UV-A」は、肌の奥の真皮まで届いて肌のハリや弾力の成分(コラーゲンやエラスチン)をつくる細胞を傷つけるため、新しく生まれる細胞がうるおいを保ちにくくなります。アウトドアの趣味やスポーツなどで紫外線ケアをせず、日光を多く浴びる環境にいると、頭皮もより乾燥しやすくなっていくので、注意が必要です。
空調が効いた部屋にいることが多い
夏の冷房や冬の暖房が行き届いた部屋は湿度が低く乾燥しがちです。エアコンは空気中の水分量はそのままに空気の温度を変えるので、室内の相対的な湿度が低くなってしまいます。部屋の最適な湿度は40~60%といわれており、それ以下になると頭皮の乾燥も進みやすい環境になります。健康にもよくないので、エアコンを使用する際は、併せて加湿も行う、水分補給を意識的にするなどして対策しましょう。

sec.4 【乾燥以外】頭皮のかゆみの原因

【乾燥以外】頭皮のかゆみの原因

頭皮のかゆみの原因は乾燥だけとは限りません。ここでは、頭皮のかゆみになり得る以下の原因について詳しく解説します。

・ストレス
・皮脂の過剰分泌
・アレルギー反応
ストレス
仕事や家庭などの不安やストレスが頭皮のかゆみを引き起こすこともあります。ストレスにより自律神経のバランスが乱れると、かゆみの原因物質であるヒスタミンが分泌。かゆみを引き起こします。
かゆみによりイライラしてしまい頭を掻くと頭皮に傷がつき、さらにかゆみが増すという悪循環に陥る恐れもあります。
皮脂の過剰分泌
頭皮は体のなかでも汗や皮脂の分泌量が多い部位です。汗や皮脂が分泌されると、頭皮に存在する常在菌が脂肪酸に分解し、頭皮を弱酸性に保ちます。
しかし、分解により発生する物質のなかにはかゆみを引き起こすもの含まれています。そのため、気温が高いときや運動中などに過剰に皮脂が分泌されるとかゆみを引き起こす物質の増えるため、頭皮がかゆくなることがあるのです。
アレルギー反応
頭皮に触れた物質によりアレルギー反応を引き起こしたことで痒みにつながることがあります。アレルギー反応を引き起こすかどうかは個人の体質によりますが、なかにはシャンプーに含まれる香料や防腐剤、界面活性剤によりかゆみが引き起こされる方もいます。

sec.5 頭皮のかゆみを防ぐヘアケア方法

頭皮のかゆみの原因が分かったところで、具体的にどのような対策を取ったら良いのでしょうか。乾燥を防ぐためには、正しいヘアケア方法を実践することがとても重要です。4つのポイントに絞って、詳しくご紹介します。

・「アミノ酸系」シャンプーを使う
・薬用シャンプーを使う
・シャンプー方法を見直す
・ドライヤーを当てすぎない
・ローションやオイルで保湿ケアする
「アミノ酸系」シャンプーを使う
「アミノ酸系」の洗浄成分が入ったシャンプーは、比較的洗浄力が弱いものが多いため、頭皮が健康であるために必要なうるおいを残して洗えます。1日1回を目安に、地肌を中心に爪を立てず指の腹でもみこむようにして丁寧に洗いましょう。タイプが分かれているシャンプーなら、「乾燥肌用」「しっとり」「モイスト」などの表記がある商品を選ぶのがおすすめです。
アミノ酸系の界面活性剤は、脂肪酸+アミノ酸+アルカリ剤でつくられており、「ココイル(ヤシ油)~」「ラウロイル~」「ステアロイル~」「ミリストイル~」などの名称で始まります。シャンプーの商品ページや商品裏面に書かれている成分表示をチェックしてみましょう。
シャンプー選びについて
詳しく知りたい方はこちら
薬用シャンプーを使う
薬用シャンプーとは、厚生労働省から「医薬部外品」承認を受けた商品で、「フケ・かゆみを防ぐ」「毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ」「毛髪・頭皮を清浄にする」「毛髪・頭皮をすこやかに保つ(又は毛髪をしなやかにする)」などの点で有効だと認められた成分が配合されています。ピロクトンオラミン、硝酸ミコナゾールなどのフケ・かゆみを防ぐ成分や、グリチルリチン酸2K、アラントインなどの肌荒れを防ぐ成分が入っている薬用シャンプーを選ぶことで、頭皮が乾燥したときに起こりがちな各症状に対する効果が期待できます。
薬用シャンプーはこちら
シャンプー方法を見直す
頭皮の余分な皮脂を洗い落とす行為でもある洗髪は、誤った方法を続けるとダイレクトに頭皮の乾燥を招いてしまいます。以下の手順で丁寧なシャンプーを心がけましょう。
1. ぬるま湯でしっかり予洗いする
2. 手で泡立てたシャンプーを髪につける
3. 指の腹で優しく頭皮を洗う
4. 毛の流れに逆らうようにしてしっかりすすぐ
シャンプーをつける前にしっかり予洗いして、ある程度の汚れは落とすのがポイントです。この時、お湯の温度は37~39度です。また原液のままのシャンプーを頭皮につけてしまうと刺激が強いため、必ず手の上で泡立ててから使用します。洗う際は絶対に爪を立てないようにしましょう。最後は泡を付けて洗っていた倍の時間をかけてよく洗い流します。
ドライヤーを当てすぎない
ドライヤーの強い熱風を至近距離から当てると、頭皮は一気に乾燥して弱ってしまいます。ドライヤーと頭皮の距離は20㎝程度あけ、一か所に集中することがないよう手を揺らしながら全体を乾かすようにしましょう。洗髪後はタオルドライをし、ドライヤー時間を短縮するのもおすすめです。
「ドライヤーの熱風がダメなら、自然乾燥すればよいのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、それはNG。自然乾燥は乾くまでに時間がかかるので雑菌が繁殖しやすく、かゆみや臭いのトラブルにつながります。
ローションやオイルで保湿ケアする
ふけ・かゆみに効くシャンプーを使用するだけでなく、洗髪後には保湿効果のある頭皮用ローションやオイルで頭皮にうるおいをあたえましょう。頭皮をマッサージしながら使用することで、血行も促進でき頭皮環境の改善が期待できます。フケ・かゆみを防ぐ成分(塩酸ジフェンヒドラミン、dl-α-トコフェロール等)や、肌荒れを防ぐ成分(グリチルリチン酸2K等)が入っていれば、それぞれの症状に対する効果も期待できます。また、乾燥しているときはアルコールが多く含まれているものは避けた方がよいでしょう。

sec.6 頭皮のかゆみを防ぐ生活習慣

頭皮のかゆみを防ぐ生活習慣

頭皮のかゆみの対策として、正しいヘアケア方法以外にもいくつかポイントがあります。食べ物や睡眠など、毎日の生活に簡単に取り入れられるものも多く、ヘアケアと同時に対策することで、より効果が期待できるでしょう。

・適切な頻度で洗髪する
・食生活を改善する
・適切な水分補給を行う
・規則正しい睡眠をとる
・紫外線対策を行う
適切な頻度で洗髪する
頭皮の乾燥を防ぐ正しいシャンプー方法を実行しているからといって、1日に何度も洗髪するのは避けましょう。洗いすぎは、頭皮の乾燥が進み、強いかゆみの原因になります。汗ばむ夏の時期でもシャンプーを使うのは1日1回で十分です。
また、整髪料が落ちないからと2度洗いをしている方もいますが、それも頭皮の乾燥とかゆみにつながります。シャンプー前の水洗いを念入りに行えば、1度洗いで汚れも整髪料もすっきり流せます。
食生活を改善する
頭皮に限らず乾燥肌の人は、ターンオーバーが乱れ、肌が水分を保持できない状況になっている可能性があります。毎日の食生活で健康的な頭皮をつくるために必要な栄養素を意識的に取り入れましょう。
とくに重要なのは、肉や魚、大豆などに含まれるタンパク質、レバーやホウレン草に含まれるビタミンA、レモンやいちごなどのフルーツに多く含まれるビタミンCです。ただし特定の栄養素を集中的に摂るというよりは、バランスのよい食事を心がけることが大切でしょう。 必要に応じてサプリを利用しても構いません。
適切な水分補給を行う
人間のからだの約60%は水分で占めており、この水分量は肌の乾燥にも大きく影響しています。特別な運動や汗をかくような環境にいなくても、呼吸や代謝で一日に約2.5ℓの水分が失われていくので、季節や気温問わず、こまめに水分補給をしましょう。ただし、量をたくさん飲めばよいというわけではありません。成人であれば、一日に体重×35~50㎖の水分を目安に摂るとよいでしょう。
規則正しい睡眠をとる
睡眠中は頭皮のターンオーバーやダメージの修復に欠かせない「成長ホルモン」が分泌されます。睡眠時間が短かったり不規則だったりすると、この成長ホルモンが十分に分泌されず、頭皮環境の悪化につながるため注意が必要です。
まずは平日・休日ともに、決まった時間に起床、就寝できるよう意識しましょう。また睡眠の質を高めるために、寝る前にスマホやパソコンを見ない、睡眠の3時間前までには夕食を済ませるなどを習慣づけしましょう。
紫外線対策を行う
紫外線は春から夏にかけて強くなり、10月ごろまで強い状態が続きます。ピークは夏ですが、それ以外の季節も油断せずに紫外線対策を継続しましょう。対策方法としては、帽子や日傘に加えて、頭皮用の日焼け止めがあります。毎日続けることが大切なので、取り入れやすい方法で対策を行うとよいでしょう。

sec.7 かゆみが改善しないときは病気かも?

もし正しいケアや乾燥対策をしてもかゆみが改善しない場合は、以下のような皮膚疾患が隠れていることも考えられます。

・乾癬
・頭部白癬
・頭部粃糠疹
・接触性皮膚炎
・脂漏性皮膚炎

放置することなく、信頼できる薬局や皮膚科に相談しましょう。

乾癬
乾癬とは、赤く盛り上がった発疹の表面に銀白色の垢が付着する病気です。垢はフケのようにポロポロと剥がれ落ちるため、自分では乾癬であると気づかないこともあります。
乾癬の原因ははっきりと解明されていませんが、免疫機能の異常が関わっていると考えられています。治療には外用薬や光線療法などが必要ですので、早めに皮膚科を受診しましょう。
頭部白癬
頭部白癬とは、頭部に新菌感染症の一種で、かゆみの他に頭皮がカサカサと皮が剥けたような状態になったり脱毛班ができたりする病気です。菌が原因で発症するため、治療には抗真菌薬の内服や外用が必要となります。
頭部粃糠疹
頭部粃糠疹とは、いわゆる「フケ症」のことで、頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌などが原因でフケが目立ちやすくなった状態です。症状が悪化するとかゆみや脱毛が発症する恐れがあるため、単なるフケだと思って甘く見てはいけません。フケの原因を改善すると症状が改善する場合もありますが、原因に心当たりがない場合は長期間続く場合は皮膚科に相談しましょう。
接触性皮膚炎
接触性皮膚炎とは、特定の原因物質が肌に接触することでかゆみが生じる病気です。頭皮で接触性皮膚炎が起こる原因となり得る物質としては、シャンプーなどのヘアケア用品や帽子などの衣類が挙げられます。原因物質と接触しないようにすると改善が期待できますが、症状が悪化している場合や内服薬や塗り薬での治療が必要です。
脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎とは、皮脂の分泌量が多い部位でマセラチア菌が以上に増殖することで発症する皮膚炎です。かゆみの他、赤みやフケといった症状がみられます。マセラチア菌は常在菌のため健康な人の頭皮にも見られますが、何らかの原因で異常に増殖することがあります。治療には抗真菌薬が必要ですので、似たような症状がみられるときには皮膚科に相談しましょう。

sec.8 頭皮のかゆみに関するよくある質問

ここでは、頭皮のかゆみに関するよくある質問に回答します。

頭皮のかゆみを放置するとどうなる?
頭皮がかゆいということは、頭皮環境が悪化している可能性があります。
そのため、放置すると頭皮トラブルが増え薄毛につながる恐れも。頭皮のかゆみは放置せず、早めに対処することが大切です。
ヘアカラーの後にかゆみが出てくる原因は?
ヘアカラーの成分が肌に合わず、アレルギー反応を起こしている可能性があります。
かゆみや赤みなど、頭皮に異常があるときはすぐに皮膚科を受診しましょう。
何カ月もかゆみが止まらない!どうしたらいい?
セルフケアしてもかゆみが止まらず、長期間続くときには何らかの病気を発症している恐れがあります。すぐに皮膚科を受診し、適切な治療を受けてください。

sec.9 頭皮のかゆみはヘアケアと生活習慣の見直しで対策!

頭皮のかゆみは、もともとの肌タイプや誤ったヘアケア方法などによって引き起こされていることがほとんどです。かゆみが気になり始めたら、普段、頭皮に対して行っているケア方法を一度見直してみましょう。シャワーの温度やシャンプーの種類など、ちょっとした刺激で頭皮は乾燥してしまいます。また、ヘアケアと併せて見直したいのが生活習慣。健康的な頭皮を作るためには、からだの内側からのサポートも欠かせません。ご紹介した内容を参考に、ぜひ頭皮のかゆみを防ぐための対策を行ってみてくださいね。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK