STORE

頭皮が日焼けするとハゲる?日焼けによるトラブルや対策方法を紹介

最終更新日:

【毛髪診断士監修】頭皮が日焼けするとハゲる?日焼けによるトラブルや対策方法を紹介

「頭皮が日焼けするとハゲる」と聞いたことがある人は多いでしょう。実は頭皮が日焼けすると薄毛につながる以外にも、多くのトラブルが発生する恐れもあります。本記事では頭皮の日焼けで起こり得るトラブルについて解説するとともに、日焼け対策やアフターケアの方法についてもご紹介しています。

sec.1 頭皮の日焼けで起こりうるトラブル

頭皮の日焼けは肌が赤くなるだけでなく、下記のようなトラブルを引き起こす可能性があります。

・頭皮が乾燥する
・白髪が増える
・薄毛につながる

ここでは頭皮の日焼けで起こり得るトラブルについて、詳しく解説します。

頭皮が乾燥する
紫外線を浴びると水分が失われ、頭皮が乾燥しやすくなります。
頭皮が乾燥するとかゆみが生じ、掻いて傷を作る恐れもあります。また乾燥により細かいフケが目立つようになり、襟元などに落ちて不潔に見える可能性もあるため注意が必要です。
白髪が増える
日焼けで頭皮のメラノサイト細胞がダメージを受けると、白髪が増える可能性があります。
髪の毛はメラノサイトのはたらきで生成されたメラニン色素により着色されています。
ところが、メラノサイトが紫外線によるダメージを受けると、メラニン色素の生成が低下し白髪が増えてしまうのです。
薄毛につながる
日焼けにより頭皮が炎症を起こすと、頭皮環境の悪化にともない髪の毛の成長が妨げられ、抜け毛につながる恐れがあります。
また、頭皮の乾燥によりフケの量が増えると、皮脂や汚れと混じり合って毛穴を塞ぎ、髪の毛の成長を妨げる可能性も。
一度日焼けしたからといって直ちに薄毛を引き起こすわけではありませんが、ダメージが蓄積されると、薄毛のリスクがあることを覚えておきましょう。

sec.2 頭皮の日焼けが治るまでの期間はどのくらい?

日焼けの炎症が治るまでには、およそ2週間かかります。紫外線に肌がさらされた場合には、24時間までに日焼けのピークを迎えます。その後、3日~4日の間に色素沈着が起こり、2週間が経過すると日焼け自体は改善します。
ただ、そこから元の肌の色に戻るまでにはさらに2週間を要し、その状態が定着するまでにさらに2週間は必要です。つまり、日焼けをした後に完全に元の状態へと戻るまでには、およそ6週間が必要という訳です。
このように、一度日焼けしてしまうと治るまで時間がかかるため、日焼け対策をしておくことが重要です。

sec.3 頭皮の日焼け対策

頭皮のトラブルを回避するためには、普段から日焼け対策を講じることが重要です。
日焼け対策には下記が例に挙げられます。

・帽子をかぶる
・日傘をさす
・日焼け止めを使う

ここでは、頭皮の日焼け対策について詳しく解説します。
紫外線は夏だけでなく、冬にも降り注いでいます。また、晴れの日だけでなく、雨の日や曇りの日にも頭皮は紫外線にさらされることを考え、対策を行ないましょう。

帽子をかぶる
帽子をかぶると頭皮が紫外線にさらされることを防ぎ、日焼けを回避する効果が期待できます。
ただし、帽子の素材や網目の粗さによっては紫外線を完全にはカットできないため、日焼けにつながる恐れもあるため注意が必要です。頭皮の日焼けを極力避けるのであれば、紫外線を99%カットできる素材を使用した、目の細かい帽子を選ぶことがおすすめです。
ただし、通気性の悪い帽子を長時間に渡り被っていると、汗蒸れなどで頭皮環境の悪化を招く恐れがあります。汗や皮脂、角質などが混じり合い毛穴に詰まってしまうと、抜け毛のリスクを高める恐れもあるため注意が必要です。
日傘をさす
外出の際に紫外線カット機能のある日傘をさすことで頭皮はもちろんのこと、腕や足などの日焼けも予防できるためおすすめです。
日傘と聞いた場合には女性用のアイテムをイメージされるかもしれませんが、最近ではメンズ向けの日傘も増えてきています。
近年では男性が日焼け対策を行うことに対する理解も深まっているため、抵抗感がないのであれば日傘を利用することが簡単かつ効率的です。
日焼け止めを使う
日焼け止めと聞くと身体に塗るイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、最近では頭皮用の日焼け止めも販売されています。
外出の際にはしっかりと日焼け止めで頭皮を保護し、その上で帽子や日傘を用いることで、紫外線対策の効果を高めることが期待できます。
ただし、日焼け止めの効果は時間が経過するとともに減少するため、定期的に塗りなおしましょう。

sec.4 頭皮を日焼けした時のアフターケア

日頃から日焼け対策をしていても、うっかり帽子をかぶり忘れてしまったり、日焼け止めを忘れてしまったりして、頭皮の日焼けを引き起こしてしまう可能性もあります。
その際には下記のアフターケアを行うことで、ダメージを最小限に抑えることが期待できます。

・頭皮を冷やす
・頭皮を保湿する

ここでは、頭皮を日焼けした時のアフターケア方法について解説します。

頭皮を冷やす
頭皮の日焼けを抑えるためは、まずは日焼け部分を冷やしましょう
日焼けは火傷の一種のため、熱を持った炎症部位を冷やすことが最優先です。日焼けした箇所を冷やすことで炎症の拡大を食い止めれば、日焼けによる痛みを緩和する効果が期待できます。
頭皮を冷やす道具には、氷水で絞ったタオルや、ガーゼに包んだ保冷材などを利用できます。保冷材で直接頭皮を冷やしてしまうと、凍傷の危険があるため注意しましょう。
頭皮を保湿する
頭皮の日焼けのアフターケアには、保湿も大切です。日焼けした頭皮は乾燥して外部からのダメージに弱くなっているため、保湿をおこない皮膚のバリア機能を補いましょう
また、頭皮の乾燥を防ぐことで、日焼けにともなうかゆみやフケを軽減する効果も期待できます。頭皮を日焼けした場合には、肌への刺激が少ない化粧水をたっぷり付けて保湿するのがおすすめです。
ただし、頭皮に水ぶくれができていたり、表面に傷ができていたりすると化粧水がしみて炎症が悪化する恐れがあります。日焼けによる炎症が強い際には早めに皮膚科で見てもらいましょう。

sec.5 頭皮の日焼けは日頃からの対策が重要です

頭皮は普段から太陽の光にさらされている場所であるため、気が付かない間に日焼けしてしまうことも少なくありません。頭皮が日焼けすると乾燥にともないかゆみやフケが出やすくなるだけでなく、頭皮環境の悪化により抜け毛を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
頭皮の日焼けを予防するためには、外出の際に日焼け止めを塗布し、帽子や日傘で太陽の光を遮るようにしましょう。
対策をしていても日焼けしてしまった場合には、冷やしたり保湿したりといったアフターケアを行うことで、ダメージを最小限度に留めることが期待できます。
頭皮に水疱ができている場合や、痛みがひどい場合には、できるだけ早く皮膚科を受診しましょう。

まずはお試し!

数量限定
シャンプー&パックコンディショナーの
ミニパウチセット

商品名 スカルプD 薬用スカルプシャンプー&
パックコンディショナーミニパウチ
スカルプD 薬用スカルプシャンプー&
パックコンディショナー
価格 1,650円(税込) 8,200円(税込)
使用期間目安 約14日分 約2ヶ月
※1回2プッシュ
受け取り ポスト投函 宅配
この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

>他の監修記事はこちら

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

【毛髪診断士監修】頭皮マッサージと正しいシャンプー方法で健やかな髪を保つ

【毛髪診断士監修】頭皮マッサージと正しいシャンプー方法で健やかな髪を保つ

最終更新日: 2025/03/04

これから生えてくる髪も、ずっと健やかに保ちたい。薄毛も防ぎたい。そんな方におすすめなのが、頭皮マッサージをプラスしたシャンプー方法。シャンプーの本来の役割は「髪を洗う」ではなく「頭皮を洗い、マッサージをする」こと。その具体的な方法をご紹介。

CHECK

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

最終更新日: 2025/03/04

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

最終更新日: 2025/03/04

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

最終更新日: 2025/03/04

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

最終更新日: 2025/03/04

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

最終更新日: 2025/03/04

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

最終更新日: 2025/03/04

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

【毛髪診断士監修】頭皮の臭いが気になる…。その悩み、シャンプーで解決できる?

【毛髪診断士監修】頭皮の臭いが気になる…。その悩み、シャンプーで解決できる?

最終更新日: 2025/03/04

ちゃんとシャンプーしているのに頭の臭いが気になる方は、対策が間違っているのかもしれません。頭の臭いの原因やシャンプーの選び方を正しく知って、臭いを元から断ちましょう。

CHECK