STORE

飲みすぎ禁物!「コーヒー」と白髪の関係性

最終更新日:

飲みすぎ禁物!「コーヒー」と白髪の関係性

眠気を覚ます覚醒効果やさまざまな健康効果があるとされ、近年は消費量もどんどん増えているコーヒーですが、コーヒーの飲みすぎは白髪の増加につながる可能性があります。特にコーヒーと白髪の関係性で注目されているのは、コーヒーをドリップすることで自然に発生する「過酸化水素」です。今回は、なぜコーヒーの飲みすぎで白髪が増える可能性があるのか、コーヒーの適量はどのくらいかについてご紹介します。

白髪は代表的な老化現象のひとつであり、個人差もありますが、年を取るごとに自然に増えるものだと捉えることができます。しかし、なんらかの理由で白髪が増える時期が早まり、20代や30代の前半で若白髪になってしまう可能性もゼロではありません。白髪自体に健康的な被害はないとしても、十分に年を取る前であれば、できれば白髪は生えてこないようにしたいところです。

白髪を増やす原因としてあげられているもののひとつが、「過酸化水素」です。化学式は「H2O2」で、水の化学式である「H2O」とよく似ているように、酵素などの働きで分解されると水を放出します。過酸化水素自体は広い分野で使われているものであり、例えば過酸化水素の水溶液は漂白剤やヘアカラー剤などに使われています。
過酸化水素は体内でも微量に生成されるもので、コーヒーをはじめ、食品に含まれていることもあります。2009年に発表されたアメリカの研究によると、この過酸化水素が黒い髪の毛を白髪にする原因物質のひとつだということです。

過酸化水素は漂白剤やヘアカラー剤にも使われていることから分かるとおり、色を脱色させる作用があります。例えばヘアカラー剤では、過酸化水素の含有量は製品によって変わりますが、過酸化水素などの成分の作用によりメラニン色素を脱色してから新たな色素を浸透させています。メラニン色素は髪の毛の黒色を作る色素で、ヘアカラー剤ではカラーを浸透させるためのスペースを作るためにメラニン色素の脱色を行います。

老化による白髪化では、毛包で作られた髪の毛にメラニン色素が浸透するプロセスが妨げられます。髪の毛は最初から黒いのではなく、作られたばかりは白色で、そこにメラニン色素が入って黒髪が作られるのです。ここでメラニン色素を作る役割を果たすのが、チロシナーゼと呼ばれる酵素です。なお、チロシナーゼは全身の皮膚にも存在しており、シミや日焼けを引き起こすため、日焼け止めや美容品にはチロシナーゼの活性を抑えるアプローチが取られているものもあります。

肌においては厄介者でも髪の毛においては必要なチロシナーゼですが、チロシナーゼは過酸化水素の影響を受けると酵素としての働きがなくなってしまうのです。若いときはチロシナーゼを過酸化水素から守る別の酵素や、過酸化水素を水に分解する酵素があるため黒髪を維持できます。ただし年を取ると、若いころも毛包の中で微量に作られていた過酸化水素の量が増え、酵素の働きでは追いつかなくなってチロシナーゼの活性がなくなっていきます。そしてチロシナーゼがメラニン色素を作れなくなり、白髪が増えていくのです。

過酸化水素は殺菌性を持つことから、食品添加物として使用すること自体は認められています。しかし、動物実験により弱い発がん性を持つことが明らかになったことから、一度使用したら食品として提供される前に完全に除去しなければならないと定められました。そのため、通常は食品から過酸化水素を摂取することはないのですが、例外的に食品の中で自然発生することがあります。過酸化水素を自然発生させる食品の代表例が、コーヒーなのです。

コーヒーの原料となる生のコーヒー豆からは過酸化水素は検出されません。しかし、コーヒー豆を焙煎して茶色~黒色の商品として販売される状態になると、過酸化水素が検出されるようになります。また、コーヒー豆を挽いて粉にし、コーヒー液を抽出すると、さらに多くの過酸化水素が検出されます。完全に除去しなければならないと法律で規制されているのは、殺菌のために一度人為的に添加した過酸化水素なので、自然に発生した過酸化水素に関しては含まれません。コーヒーに関しては「豆を挽いてコーヒー液を抽出する」作業は家庭でも行われるものなので、食品メーカー側がどうこうすることはできないといえます。つまり、コーヒーを飲めば飲むほど、自然発生した過酸化水素を体の中に取り入れることになるのです。

コーヒーの他に液として抽出することで過酸化水素を自然発生させる食品には、紅茶やウーロン茶があげられます。特に過酸化水素の量が多いのはコーヒーですが、抽出の条件によっては紅茶やウーロン茶のほうが多くなることもあります。さらには保存しておくことによっても過酸化水素の量は増えることが分かっており、抽出や保存による過酸化水素の増加量は条件により大きく変化します。これは、空気に触れること、温度が上がること、太陽光を受けることなどさまざまな原因が絡み合っているためです。この特徴から、商品として販売されているコーヒーなども過酸化水素の量はまちまちです。
出典元| 食品衛生学雑誌千葉県衛研年報厚生労働省

このように、コーヒーは大量に飲むことでその分だけ過酸化水素も摂取してしまうことになります。若いうちは過酸化水素に対抗する酵素を持っているとしても、過酸化水素の量が増えれば酵素の働きにも限界があり、白髪の増加スピードが速くなる可能性があるのです。

sec.1 コーヒーはどのくらい摂取すればよいか?

コーヒーはどのくらい摂取すればよいか?

上記のようにコーヒーをたくさん飲むことで白髪のリスクも増していくことになりますが、がんの発生を抑えるなど死亡リスクを減らすうれしい健康効果も多く報告されています。そのため、コーヒーを飲むこと自体は健康にとってよいものであると考えることができます。ただし、白髪増加の可能性を高めること以外にも、めまいや強い興奮、不安、震え、不眠、心拍数の増加、下痢、吐き気などの症状が現れることもあります。これらは刺激物であるカフェインの効果によるものです。

カフェインは興奮作用があるといわれています。そのメカニズムは、神経を鎮静させる物質「アデノシン」の働きを阻害するというものです。カフェインとアデノシンは非常によく似た物質であり、カフェインはアデノシンを押しのけてアデノシン受容体に取り付き、神経を興奮させます。コーヒーなどのカフェインを多く含む飲み物を大量に飲むことで神経が興奮し、さまざまな症状が現れる可能性が増すのです。

カフェインが健康に悪影響を及ぼすようになる量は個人差が大きいため、国内でも国際的にも、摂取量に明確な基準は設けられていません。ただし、世界の各機関が発表している目安を参考にすることができます。世界保健機構は2001年に、妊婦はコーヒーの摂取量を1日に3杯~4杯までに留めるように勧めています。また、カナダ保健省は2010年に、健康な成人であればマグカップ約3杯が目安だと発表しています。
出典元| 厚生労働省農林水産省

とはいえ、やはりカフェインの適切な摂取量は個人により差があるため、1日に3杯程度を目安としつつ上記のような症状が出た場合には減らすようにするのがよいでしょう。

sec.2 コーヒーはほどほどに楽しもう

インスタントコーヒーや家庭でも手軽に作れるドリップコーヒー、コンビニで買える淹れたてコーヒーなど楽しみ方が増え、健康にうれしい効果もあるコーヒーですが、白髪が増える可能性を増してしまうなどのうれしくない側面もあります。食後などに楽しむ程度ならよいですが、飲みすぎには注意したほうがよいといえます。コーヒーが好きな方は、「1日に3杯前後」などのように量を決めて楽しむのがおすすめです。

この記事の監修
アンファー株式会社

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

髪に結び目ができる「玉結び」の原因は?髪へのダメージと対策法

髪に結び目ができる「玉結び」の原因は?髪へのダメージと対策法

ふと髪の毛に触れたとき、わずかな引っかかりを感じて見てみたら結び目ができていた、という経験はありませんか。これは「玉結び」と呼ばれる現象です。玉結びについて、原因と対処法も含めてご説明しましょう。

CHECK

髪の毛がガタガタしている…の悩みに!ガタつく原因と直毛にする方法

髪の毛がガタガタしている…の悩みに!ガタつく原因と直毛にする方法

ガタガタの毛とはどんな状態か、なぜできるのか、直せるとしたらどんな方法があるのか、についてご説明しましょう。

CHECK

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

ヘアクリームの長所やヘアケア効果を知り、正しい使い方を覚えてヘアケアやスタイリングに使いこなしましょう。

CHECK

ぺったんこ前髪をどうにかしたい!前髪にボリュームをもたせる方法

ぺったんこ前髪をどうにかしたい!前髪にボリュームをもたせる方法

せっかく時間をかけてていねいにセットしても、夕方には前髪が潰れてぺったんこになりがち。ふんわりと仕上げたはずの前髪がぺったんこになるのであれば、いくつかの原因が考えられます。

CHECK

アロエを使えば毛は生える? アロエが髪に良い3つの理由

アロエを使えば毛は生える? アロエが髪に良い3つの理由

アロエが頭皮の環境改善にもたらす3つの効果と正しい使用方法を覚えましょう。

CHECK

髪が細いのを改善したい! 男性の髪が細くなる4つの要因とは

髪が細いのを改善したい! 男性の髪が細くなる4つの要因とは

「昔は細くなかったのに気づいたらだんだん細くなっていた」という人は、生活習慣やケア次第で改善できる可能性があります。 細くなった髪をハリのある髪に改善するための方法を紹介します。

CHECK

大人も使って大丈夫?ベビーシャンプーは育毛に有効かに迫る

大人も使って大丈夫?ベビーシャンプーは育毛に有効かに迫る

ベビーシャンプーを大人が使った場合、薄毛対策にも有効なのでしょうか。ベビーシャンプーの成分から特徴を確認し、大人の男性にも使えるのか、また育毛のために役立つ要素はあるのかを調べました。

CHECK

剛毛も、軟毛も…髪質を変える方法はある?

剛毛も、軟毛も…髪質を変える方法はある?

髪質別の対策方法や、それぞれに似合うヘアスタイルをご紹介します。

CHECK

髪のきしみはクエン酸リンスで治せる!簡単作り方と使い方

髪のきしみはクエン酸リンスで治せる!簡単作り方と使い方

髪の毛や頭皮にやさしいシャンプー・リンス選びをしたい人は、石鹸系シャンプーやクエン酸リンスについて知っておきましょう。

CHECK

髪が細くなったら…!髪の太さを取り戻すために必要なのはコレ

髪が細くなったら…!髪の太さを取り戻すために必要なのはコレ

気づいたら髪の毛のコシが失われて、昔の面影もないほど細く…という心当たりはありませんか?髪が細くなる原因を知り、髪を以前のように太く立派に育てるためのアクションを始めましょう。

CHECK

髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから

髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから

髪質が人それぞれ違う理由や髪質に関する基礎知識とともに、硬い髪を柔らかくするためにできる工夫の数々をご紹介します。

CHECK

髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?

髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?

自分の髪の毛が細いかどうか知るために役立つ情報や、髪の毛が細くなる原因、髪の毛を太くする方法について解説します。

CHECK

育毛マッサージは効果がある?マッサージ方法や注意点を解説

育毛マッサージは効果がある?マッサージ方法や注意点を解説

育毛マッサージの方法や注意点、効果などをご紹介。ブラシを使うマッサージの注意点も紹介するので、ぜひチェックして正しく育毛マッサージをしましょう。

CHECK

薄毛の人は頭皮の厚みが約6mm?厚みがないと薄毛につながるって本当?対策方法を紹介

薄毛の人は頭皮の厚みが約6mm?厚みがないと薄毛につながるって本当?対策方法を紹介

頭皮の厚みがないと薄毛につながる可能性があります。近年の研究により、毛量が少ない人は頭皮が薄い傾向にあると判明しました。この記事では頭皮の厚みと薄毛との関係と、頭皮の厚みを保つ方法を解説します。

CHECK