STORE

抜け毛の原因はストレス?抜け毛が増える仕組みや脱毛症、対処方法を紹介

最終更新日:

抜け毛の原因はストレス?抜け毛が増える仕組みや脱毛症、対処方法を紹介

ストレスは心身にさまざまな悪影響をおよぼし、抜け毛のリスクを高める恐れもあります。この記事では、ストレスで抜け毛がふえる仕組みや起こり得る脱毛症、および対処方法などについて解説します。抜け毛が増えている方で、ストレスを受けている自覚がある方は参考にしてください。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

sec.1 ストレスで抜け毛が増える仕組み

ストレスで抜け毛が増える仕組み

抜け毛は誰にでも見られる生理現象の1つですが、以前と比べて抜け毛の量が増えている方は、ストレスが蓄積しているのかもしれません。ストレスにより抜け毛が増えるのには下記の仕組みが関係しています。

・亜鉛が不足する
・自律神経が乱れる
・ホルモンバランスが乱れる

はじめに、ストレスで抜け毛が増える仕組みについて見ていきましょう。

亜鉛が不足する
亜鉛にはアミノ酸を再合成して、髪の毛の原料となるケラチンに作り替える働きがあるのですが、ストレスがかかると不足することがあります。
ストレスがかかると一時的に血液の流れが悪くなります。
血液の流れが悪くなると、脳から血液の流れを正常化するように指令が下されるのですが、その際に活性酸素が発生します。活性酸素とは体内の酸素が通常より活性化した状態のもので、ほかの物質を酸化させダメージをあたえる恐れがあります。
そのため活性酸素は分解する必要があるのですが、分解には亜鉛が必要です。
そのためストレスがかかると活性酸素を分解するために亜鉛が消費され、ケラチンが作れずに抜け毛や薄毛につながるのです。
自律神経が乱れる
自律神経とは血圧や瞳孔、心拍数などを調整するために自律的に働く神経です。 自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分かれています。昼間に交感神経が優位になり身体が活発な緊張状態に、夜間は副交感神経が優位に傾きリラックスした状態になります。
ところが、ストレスがかかり続けると自律神経の乱れ、夜間も交感神経が常に優位な状態に。血管が収縮して血液を全身に送り届けにくくなります。
その結果、髪の毛の成長に必要な栄養が頭皮に届かなくなり、抜け毛や薄毛のリスクを高めます。
ホルモンバランスが乱れる
ストレスを感じるとホルモンバランスが乱れ、男性ホルモン分泌が増加するといわれています。
男性ホルモンは皮脂の分泌に関与しており、男性ホルモンが増加すると皮脂の分泌量も増加。皮脂が過剰に分泌されると毛穴から排出しきれなくなります。
皮脂が頭皮の毛穴を塞ぎ雑菌が繁殖して頭皮環境の悪化を招きます。
頭皮環境が悪化した結果として抜け毛や薄毛のリスクが高まるのです。

sec.2 ストレスによる脱毛症

抜け毛は脱毛症の発症にともなって増加する傾向にありますが、ストレスとの関係が疑われる脱毛症として以下の3例が挙げられます。

・男性型脱毛症
・休止期脱毛症
・円形脱毛症

男性型脱毛症
男性型脱毛症は男性ホルモンに起因する遺伝性の脱毛症です。男性型脱毛症の発症にともなって抜け毛が増えるメカニズムは以下の通りです。
1.テストステロンが活性の高いジヒドロテストステロンへと変化する
2.ジヒドロテストステロンが男性ホルモン受容体と結合してTGF-βを産生する
3.TGF-βによってヘアサイクルの成長期が短縮されて抜け毛が増える
男性型脱毛症には遺伝が深く関わっておりストレスが男性型脱毛症の直接的な原因であるとは断言はできませんが、関与している可能性もあります。
発症すると、頭頂部を中心に地肌が目立つようになったり、額が後退したりする点が特徴です。治療で改善が見込めるため、早めにクリニックを受診しましょう。
休止期脱毛症
休止期脱毛症はヘアサイクルの成長期の髪の毛が、急激に休止期へと移行し、抜け毛の量が増える脱毛症の一種です。
ヘアサイクルは髪の毛の「成長期」「退行期」「休止期」に分かれており、大部分を成長期が占めています。
しかし、何らかの原因によってヘアサイクルが急激に休止期へと移行すると、休止期脱毛症の発症リスクが高くなるのです。
休止期脱毛症の原因はストレスをはじめ、栄養失調や高熱、手術、大量出血などさまざまです。
急激に抜け毛量が増えるのが休止期脱毛症の特徴です。ストレス状態から抜け出し、一定の時間が経つと改善されるケースも多いためストレスから距離を置くようにしましょう。
円形脱毛症
円形脱毛症はある日突然のようにまとまった範囲の髪の毛がごっそり抜け落ちる脱毛症です。
本来であれば自分の身体を守るべき免疫系によって毛包が攻撃され、抜け毛を引き起こすのが円形脱毛症のメカニズムです。
年齢や性別問わず発症する可能性があります。円形脱毛症の原因は明らかにされていませんが、近年ではストレスによる自己免疫疾患が原因ではないかといわれています。

sec.3 ストレスによる抜け毛の対処方法

ストレスによる抜け毛の対処方法

抜け毛の原因はさまざまですが、ストレスが原因だと分かれば自分で対処する方法もあります。

・ストレスを発散する
・抜け毛部分をカバーする
・病院に相談する

ここでは、ストレスによる抜け毛の対処方法について解説します。

ストレスを発散する
毎日のように過度なストレスがかかる環境にいるのなら、ストレスの元から離れるのが一番です。
しかし、ストレス社会とも言われる現代において、完全にストレスを受けないのは難しいでしょう。そのため、自分なりのストレス発散法を見つけておくのが重要です。
ストレス解消法としては以下の例が挙げられます。

・日頃から適度に身体を動かす
・感動する映画を見て涙を流す
・時間を忘れて趣味に没頭する
・気の置けない友人や知人と楽しく会話する
・休みの日にハイキングなどでリフレッシュする
・アロマを焚いたり入浴したりしてリラックスする

抜け毛部分をカバーする
抜け毛部分が人目に晒されるのにストレスを感じる方も多いでしょう。
抜け毛部分をカバーすると気持ちが楽になり、ストレスを軽減する効果が期待できます。
抜け毛部分をカバーする方法としては以下の例が挙げられます。

・帽子をかぶる
・かつらやウィッグを利用する
・バンダナなどおしゃれなアイテムを利用する

病院に相談する
抜け毛や薄毛を根本的に改善したいなら、病院やクリニックに相談するのが一番です。
特に抜け毛が男性型脱毛症や円形脱毛症の発症によるのであれば、病院やクリニックで適切な治療を受けないと改善が期待できません
病院やクリニックでは専門医による問診や検査が行われ、一人ひとりの症状に応じた治療法の提案やアドバイスが受けられます。
的確な治療やアドバイスが受けられると気持ちも楽になるため、抜け毛の原因が分からない時は、まず専門医の診察を受けると良いでしょう。

sec.4 ストレスによる抜け毛が悪化する習慣

抜け毛の原因はさまざまですが、ストレスによる抜け毛をさらに悪化させる習慣として以下の3つが挙げられます。

・食生活が乱れている
・睡眠をとれていない
・ヘアケアが間違っている


ここでは、ストレスによる抜け毛を悪化させる習慣について解説します。


食生活が乱れている
食生活が乱れていると抜け毛を悪化させる恐れがあります。
具体的には過度のダイエットにともなう栄養不足や、洋菓子や揚げ物など脂質が多い食べ物の過剰摂取にともなう皮脂の分泌量増加が挙げられます。
過度のダイエットなどで栄養不足に陥ると、髪の毛の成長に必要なエネルギーが足りなくなり、結果として抜け毛のリスクを高めます。
また、栄養の偏りもよくありません。特に脂質を過剰に摂取すると皮脂が多量に分泌され、頭皮環境の悪化につながります。
抜け毛を予防するためには1日三食、三大栄養素とビタミン・ミネラルのバランスがとれた食事を心がけるのが大切です。
睡眠をとれていない
髪の毛は成長ホルモンが分泌される夜間に成長しますが、睡眠が不足すると成長ホルモンが足りず、抜け毛を悪化させる恐れがあります。
適切な睡眠時間については専門家の間でも意見が分かれますが、一般的には6時間から7時間の睡眠をとるよう推奨されています。
また、睡眠時間を確保するだけでなく睡眠の質を高めるのも重要なポイントです。睡眠の質を高めるためには、早寝早起きして朝日を浴びるのがおすすめです。
ヘアケアが間違っている
毎日のヘアケアが間違っていると、髪の毛や頭皮に負担がかかり、抜け毛を悪化させる恐れがあります。間違ったヘアケアとしては以下の例が挙げられます。

・1日何回もシャンプーしている
・指の先や爪で頭皮をゴシゴシ擦っている
・洗髪後にドライヤーをかけていない   

1日に何回もシャンプーをすると、頭皮を守るべき皮脂が洗い流され、かえって皮脂の分泌が活発になるため、洗髪は1日1回に留めましょう。
指の先や爪で頭皮をゴシゴシ擦ると、頭皮が傷ついて炎症を起こすなどして、頭皮環境の悪化を招きやすくなります。洗髪する際には指の腹で頭皮を優しくマッサージするように洗うのが基本です。
また、洗髪後にドライヤーをかけないと、湿った環境を好む殺菌が繁殖し、脱毛症の発症リスクを高めます。洗髪後はドライヤーで適度の髪の毛や頭皮を乾かすよう心がけましょう。
詳しいやり方はこちら

sec.5 ストレスを発散し、健康的な髪の毛を目指しましょう

日々のストレスが蓄積すると、活性酸素の産生量が増加したり、自律神経やホルモンのバランスが乱れたりして、抜け毛のリスクを高めます。
ストレスを完全にシャットアウトするのは難しいため、自分なりのストレス発散法を見つけておき定期的に実践するのがおすすめです。

また、乱れた食習慣や睡眠不足、間違ったヘアケアなどはストレスによる抜け毛を悪化させる恐れがあります。今回ご紹介した方法を参考に改善に取り組みましょう。
心身の健康だけでなく、髪の毛にとってもストレスは大敵です。日ごろから適度にストレスを発散し、健康的な髪の毛を目指しましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK