STORE

毛根から血が出る理由 髪を抜くと薄毛(ハゲ)に影響するのか?

最終更新日:

【毛髪診断士監修】毛根から血が出る理由 髪を抜くと薄毛(ハゲ)に影響するのか?

髪を抜くと毛根から血が出ることがあります。薄毛(ハゲ)と関係があるのでしょうか?

無意識に髪を引き抜いて、その部分の地肌に触れるとわずかに血がついていることがあります。「毛根を傷つけたので髪が生えてこなくなるのでは?」と心配する人もいるかもしれません。

髪を抜くとまれに出血する理由や、出血が引き金になる皮膚トラブルの説明を通して、髪を引き抜くことの危険性を知りましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

sec.1 成長期の髪を抜くと出血しやすい

結論から言うと、髪を抜いた後に毛穴から血がにじみ出ても、それで毛が生えなくなることはありません。髪を生やす部分は、皮膚の奥深くにあり、髪を引き抜いた程度で傷ついたり損なわれたりすることはないからです。
ただし、髪を抜いて血が出るという状況は望ましいことではないので、適切な対処をする必要があります。

抜いたら血が出る髪の毛と、出ない髪の毛の違いは、その髪がどんな成長段階にあるか、によります。

ヘアサイクルとは

髪の成長の周期、ヘアサイクルについて先にご説明しましょう。すべての髪の毛は成長期・退行期・休止期の3つの段階いずれかにあります。

ヘアサイクルとは

引用元:知っておくべき薄毛の悩みとヘアサイクルの関係とは|ヘアメディカル

■ 成長期
ヘアサイクルの中でも最も長期間、約4~6年あると言われています。この期間は常に根元で新しい髪ができ、髪の毛は伸び続けます。
■ 退行期
成長期を終えた髪が休止期に移るまでの期間で、約2~3週間とごく短期間です。
■ 休止期
伸びる活動を完全に停止した髪が頭皮にまだ残っている状態で、2~3か月ほど続きます。髪をブラシや手で触ったとき、寝返りを打って枕と擦れたとき、あるいはシャンプーの際など、ささいな刺激がきっかけで、かんたんに抜け落ちます。
成長期の3段階

最も長期の成長期は、さらに3つの段階に分けられます。

1.早期成長期
毛穴から生え始めたばかりの、細く短い髪です。皮膚内での活動が活発で、頭皮に流れる血液から積極的に酸素や栄養を受け取って成長している段階です。毛根は小さく、皮膚の浅いところにあり、見た目は産毛とほとんど変わりません。
2.中期成長期
毛根がある程度成長して、頭皮に根付いた段階です。細く短く、髪の毛としてはまだ成長途中ですが、頭皮から下の毛根はかなり成長しており、髪を伸ばす準備は整っています。
3.後期成長期
後期成長期は、髪として太く長く成長した状態です。毛根がしっかり根付き、髪は頭皮から外へ向けて成長します。後期成長期が長いほど根が深くなり、髪と血管のつながりも強くなります。
出血の理由は血管の傷
髪を抜く際の出血の話に戻りましょう。
ヘアサイクルが退行期と休止期の髪は、抜こうとするとほぼ抵抗なく、簡単に引き抜けます。一方、成長期の髪は皮膚とのつながりが強いため抜けにくく、抜く際には抵抗を感じます。それでも強く力をかけて髪を引き抜いた場合、皮膚内の細い血管が破れ、内部で少量の出血を起こします。とくに後期成長期の髪は毛根と皮膚との結びつきが強いため、出血量が多くなるおそれもあります。

簡単にまとめると
「最もよく成長している時期の髪の毛は毛根が頭皮にしっかり根付いているため、無理に引き抜くと血管が破れて血が出る」
これが髪の毛を抜いて血が出る原因です。

sec.2 髪を抜くことで起こる頭皮のトラブルと対処法

出血が原因のトラブル
出血が原因のトラブル
髪を引き抜いて出血したまま放置すると、そこに細菌が侵入して炎症が起き、痛みを伴う腫れができることがあります。さらに毛嚢炎(もうのうえん)などの細菌感染症になると、皮膚科医の指導のもと治療する必要があります。
出血した時の対処法
出血時の最適な対処法は、消毒や洗浄で患部を清潔に保つことです。傷が治るまでは菌が侵入するリスクがありますから、衛生的に保つことでその後の状態悪化を予防できます。

もし重度の炎症になったら皮膚科を受診して、抗生物質を処方してもらう必要があります。痛い、治りが遅い、見た目の症状が酷くなっていると感じたら、迷わず皮膚科を訪ねてください。
予防方法
一連のトラブルを避けるいちばんの予防策は「髪を無理に抜かないこと」です。もし「気がつくと髪を抜いている」「抜かずにいられない」という状態ならば、問題は深刻です。

sec.3 毛乳頭から抜いてしまうと・・・ハゲに!?

毛乳頭は、毛根の一番下にあり、毛細血管から大切な栄養を受け取る部分です。通常、髪の毛を抜いても、この毛乳頭から抜けることはありません。しかし、あまりに強く強引に引き抜くと毛乳頭から抜け、ここと繋がっていた毛細血管も切れてしまうため、出血を起こしたり、抜け毛に血がついたりするのです。

毛乳頭は、髪の毛の発毛をつかさどる司令塔のようなもの。栄養を受け取り、髪の毛を伸ばすという役割ももっています。ヘアサイクルがしっかりと働いていれば、通常、髪の毛は40回から60回生まれかわり、生えてくるといわれています。つまり、自然に抜け毛となって落ちれば、ヘアサイクルにより、また新しい毛が生成され伸びてくるわけです。

しかし、一度でも、この毛乳頭ごと髪の毛を抜き取ってしまうと、そこからはもう次の毛は生えてきません。毛乳頭は、復活することがないと考えられていて、一度引き抜いてしまえば、そこで終わってしまうのです。

成長期の毛を、強引に抜くことで、薄毛(ハゲ)を引き起こしてしまうかもしれません。1本、2本ならまだしも、もしこれがクセになっていたら・・・。毎日、何本も抜くクセがついてしまっていたら、1日1本でも1年で365本。大変な数になりますね。

そのうち、強引に毛乳頭ごと抜いてしまっていたら、新しく生えてこない毛穴がたくさんあることになります。

クセで済まず、髪を抜くことに快感を覚えてしまう心の病気もあります。

薄毛やハゲが怖い、なりたくないと感じるのであれば、何が原因で抜いてしまっているのか原因を探ることが大切。

ただ、ヒマな時につい髪の毛を触ってしまい、ふと抜いてしまうクセなのか、それとも抜くことに快感を覚えて頻繁に抜いてしまうのか、中には強迫観念にかられるものもあります。早目に対処するようにしましょう。

sec.4 つい髪を抜いてしまう人は要注意!

つい髪を抜いてしまう人は要注意!

髪を抜くこと(抜毛行為)を心地いいと感じる人がいます。「一日に2、3本抜くことがある」という軽い癖の域ならば、やめるよう意識すれば止められるでしょう。
ただ、「やめるべきだとわかっていても抜かずにいられない」という人は、トリコチロマニア(抜毛症)の可能性があります。

トリコチロマニア(抜毛症)とは
トリコチロマニア(抜毛症)とは、無意識のうちに頻繁に自分の髪や体毛を引き抜いてしまう精神病のひとつです。強迫観念に駆られ、抜毛行為をやめられないという特徴があります。
抜毛行為をしている間は安心感や安堵感を覚えるのですが、外見に影響が出るほど毛を抜いてしまうので、ほとんどの患者はこの症状に苦しんでいます。
抜毛症の原因
抜毛症には未知の領域が多いのですが、分析によっていくつかの傾向がわかっています。

遺伝と生活環境が関係して引き起こされる
遺伝的要因のある人が思春期を境に発症する
長男や長女に多い(社会的立ち位置や家族間での役割の影響が関係する可能性がある)

ただ、これらが本当に発症と因果関係があるのかまでは解明されていません。

sec.5 抜毛症を治す方法 ハビット・リバーサル法とは

抜毛症は精神的な理由で発症する病です。そのため認知行動療法などで、課題である癖を徐々に改善していく訓練が効果的です。

認知行動療法で抜毛症と向き合う

認知行動療法とは、自分が無意識に行なう癖を認めた上で、問題となる行動(この場合は髪を抜く行動)の修正を目的とする治療法です。抜毛症に対しては認知行動療法のひとつ「ハビット・リバーサル訓練」を主軸に行ないます。

■ 認知訓練
髪・体毛を抜く自分自身の行動に意識を向け、毛を抜くことのサインとなる特徴的な気分や感覚がないかを探します。また、「毛を抜く行動の影響による良い面、悪い面」を紙に書き、客観的に見つめなおすことも自分の癖を認識する上で有効だと考えられています。
■ 対抗反応訓練
「毛を抜きたい」という衝動が起きた際に、それに逆らう行動をとることで衝動に対抗させる訓練です。物を握りしめたり、脇を固く閉じたりといった、毛を抜くことを妨げる動きで、意識的に衝動を抑えられるよう訓練します。
抜け毛症と薬物療法
抜毛症に対して有効な薬物療法は報告されていません。そもそも脳内でどのようなメカニズムで抜毛行為に及ぶのかがわかっていないため、既存の治療薬で改善した患者がいたとしても「この薬の効果で治った」とも断定できないという事情もあります。
「効く薬がわからないため、治すには訓練という行動療法が有効だ」とも言えます。

sec.6 髪を抜くのはNG!やめられない人は抜毛症を疑おう

髪を無理に抜くと、血管が傷ついて血が出ると菌による炎症を起こすことがあります。抜くと血が出るのは成長中の髪の毛です。出血が原因で頭皮のトラブルが起きると髪の健康な成長の妨げになります。髪を抜く必要がある場面もありませんし、髪を抜くこと自体を控えるのが得策です。

ただ、髪を抜くと気持ちがいい、落ち着くと感じる、抜け毛症という病気もあります。この場合、意識、無意識に関わらず高頻度で毛を抜いてしまうので問題です。心あたりのある人は、心療内科を受診しましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

地肌が見える…部分的な薄毛をカバーするベストな方法は?

【毛髪診断士監修】地肌が見える…部分的な薄毛をカバーするベストな方法は?

「頭頂部の地肌が、透けて見えるようになってきた」「円形脱毛症になった部分が、病後も気になる」など部分的な薄毛についてお悩みの方のために、スカルプDのスタッフがおすすめのカバー方法をご紹介します。

CHECK

AGAと壮年性脱毛症に違いはあるのか?30代以降の薄毛対策5つのポイント

【毛髪診断士監修】壮年性脱毛症とは?AGAとの違いや30代以降の薄毛対策4つをご紹介

主に中年以降の男性に発症する壮年性脱毛症について、メカニズムや対策方法をご紹介します。よく耳にする「AGA」との違いも合わせて解説するので、ぜひご覧ください。

CHECK

薄毛原因と対策8選!薄毛の原因は遺伝だけではなかった

【毛髪診断士監修】薄毛の原因と対策を徹底解説!シャンプーや食事改善など今すぐできる方法をご紹介

シャンプー方法や効果的な食事、頭皮マッサージなど、気になる薄毛の対策方法について徹底解説していきます。併せて主な薄毛の原因や、年代ごとの薄毛の対策方法についても解説していくので、ぜひ参考にご覧ください。

CHECK

薄毛を予防する方法は? 生活習慣の改善やシャンプーでケアできる?

【毛髪診断士監修】薄毛を予防する方法は? 生活習慣の改善やシャンプーでケアできる?

薄毛にならないためには、まず原因を正しく知ることが大切です。今の自分の状態を知りたい方は、ぜひ【危険な抜け毛&頭皮チェック】を。生活習慣の見直しや、抜け毛対策に効果的なシャンプーの選び方についてお伝えします。

CHECK

ミノキシジルとは?発毛効果や気になる副作用について詳しく解説

【毛髪診断士監修】ミノキシジルとは?発毛効果や気になる副作用について詳しく解説

薄毛治療の現場でよく耳にする「ミノキシジル」。頭皮に関するお悩みを抱える人の中には、ミノキシジルの正体が気になっている方も多いでしょう。そこで今回は、ミノキシジルの効果や作用メカニズム、副作用について詳しくご紹介します。

CHECK

育毛剤とは?有効成分や発毛剤との違い、気になる効果も詳しく解説!

【毛髪診断士監修】育毛剤とは?有効成分や発毛剤との違い、気になる効果も詳しく解説!

育毛剤について、よく理解しないまま使用していませんか?今回は、育毛剤に含まれている主な成分や効果、効果を最大限引き出す使い方のポイントまで徹底的に解説します。

CHECK

発毛剤は本当に効果があるの?育毛剤との違いや気になる副作用について徹底解説

【毛髪診断士監修】発毛剤は本当に効果があるの?育毛剤との違いや気になる副作用について徹底解説

発毛剤に期待できる効果や、使用する前に知っておきたい副作用について解説します。発毛剤について知り、脱毛症を改善しましょう。

CHECK

クエスチョンマークのイメージ

【毛髪診断士監修】育毛剤に効果はある?ない?効果が出る期間の目安や使い方など詳しく解説!

育毛剤の効果や発毛剤との違いについて徹底解説。効果的な使い方も併せてご紹介。

CHECK

髪の毛が伸びるのが早い人と遅い人の3つの違い

【毛髪診断士監修】髪の毛が伸びるのが早い人と遅い人の3つの違い

髪が伸びるメカニズムや、髪が伸びるのを早める方法についてご紹介します。

CHECK

男性注目・マカの基礎知識&「マカを飲むとハゲるの?」の不安に結論

【毛髪診断士監修】男性注目・マカの基礎知識&「マカを飲むとハゲるの?」の不安に結論

マカの基本情報や、マカを飲むとどのように薄毛に影響するのか、マカの成分を育毛に役立てられるかどうかを解説します。

CHECK

スキンヘッドにする前に読んでほしいこと

【毛髪診断士監修】スキンヘッドにする前に読んでほしいこと

スキンヘッドに向いている人の特徴や、スキンヘッドにするメリット・デメリットなどをご紹介いたします。

CHECK

富士額とM字型の薄毛(ハゲ)には【違い】がある 2つの見分け方とは

【毛髪診断士監修】富士額とM字型の薄毛(ハゲ)には【違い】がある 2つの見分け方とは

富士額とM字型の薄毛の違いと、その見分け方について紹介します。

CHECK

【危険】枝毛が薄毛(ハゲ)進行のサイン!?男性が枝毛になる原因4選

【毛髪診断士監修】【危険】枝毛が薄毛(ハゲ)進行のサイン!?男性が枝毛になる原因4選

薄毛(ハゲ)予防のためにも、枝毛を見つけたら対策が必要です。枝毛ができる4つの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

高校生が薄毛(ハゲ)になる原因とは?今からできる6つの対策法

【毛髪診断士監修】高校生が薄毛(ハゲ)になる原因とは?今からできる6つの対策法

高校生でも薄毛になる原因や薄毛の分類、改善方法についてご紹介します。早めの対策で、健康な髪の毛を保ちましょう。

CHECK

納豆が薄毛にいいって本当? 納豆がもたらす髪への影響

【毛髪診断士監修】納豆が薄毛にいいって本当? 納豆がもたらす髪への影響

納豆に含まれる成分はどのような効果があるのか、それらに薄毛を引き起こす原因はあるのかを詳しく検証しました。

CHECK

知らなくて平気?薄毛(ハゲ)を招く間違った糖質制限

【毛髪診断士監修】知らなくて平気?薄毛(ハゲ)を招く間違った糖質制限

糖質制限をしたいなら、正しい方法を理解してから行なうことが大切です。そこで糖質の不足・過剰による髪や身体への弊害と、正しい糖質制限の方法についてまとめました。

CHECK

髪がパサパサな男は薄毛(ハゲ)になりやすい 夏と冬に要注意

【毛髪診断士監修】髪がパサパサな男は薄毛(ハゲ)になりやすい 夏と冬に要注意

「髪のパサつきは何が原因か、どうすればパサつきを治せるか」。これらの2点を中心に解説します。

CHECK

毛根から血が出る理由 髪を抜くと薄毛(ハゲ)に影響するのか?

【毛髪診断士監修】毛根から血が出る理由 髪を抜くと薄毛(ハゲ)に影響するのか?

髪を抜くとまれに出血する理由や、出血が引き金になる皮膚トラブルの説明を通して、髪を引き抜くことの危険性を知りましょう。

CHECK

「髪が細いとハゲる」はウソ!?髪の太さと薄毛の関係、毛を太くする方法

【毛髪診断士監修】「髪が細いとハゲる」はウソ!?髪の太さと薄毛の関係、毛を太くする方法

太い毛と細い毛の見分け方や、細い毛を太くする方法について紹介します。

CHECK

湯シャンでワックスは落とせる?薄毛を予防するための髪の洗い方

【毛髪診断士監修】湯シャンでワックスは落とせる?薄毛を予防するための髪の洗い方

湯シャンのメリットや、ワックスを使った日の洗髪方法など、頭皮にやさしい洗い方を紹介します。

CHECK

毛先の細い抜け毛が増えたら薄毛(ハゲ)進行のサイン

【毛髪診断士監修】毛先の細い抜け毛が増えたら薄毛(ハゲ)進行のサイン

なぜ髪の成長に異常が起こるのでしょうか。そして、毛先が細い抜け毛が増えたときに有効な薄毛対策 についてもご説明します。

CHECK

生卵で薄毛(はげ)になる?1日に何個まで食べて良いのか

【毛髪診断士監修】生卵で薄毛(はげ)になる?1日に何個まで食べて良いのか

生卵を食べることと薄毛(はげ)には、どのような関係があるのでしょうか。 についてもご説明します。

CHECK

寝癖が原因で薄毛(ハゲ)になる? 寝癖の原因と直し方を知ろう!

【毛髪診断士監修】寝癖が原因で薄毛(ハゲ)になる? 寝癖の原因と直し方を知ろう!

どうして寝癖ができるか、どうすれば寝癖を予防できるかを解説し、寝ぐせと薄毛リスクとの関係も解き明かします。

CHECK

気になるつむじ割れ…将来薄毛(ハゲ)の原因になるかも?

【毛髪診断士監修】気になるつむじ割れ…将来薄毛(ハゲ)の原因になるかも?

つむじ割れの原因や対処法を知り、薄毛のリスクを減らしましょう。

CHECK

気になるつむじ割れ…将来薄毛(ハゲ)の原因になるかも?

【毛髪診断士監修】生まれつきの猫っ毛は薄毛につながる?

猫っ毛とはどのようなものなのか?原因や対策についても解説します。

CHECK

タンパク質不足で薄毛(ハゲ)に!プロテインで髪は育つのか?

【毛髪診断士監修】タンパク質不足で薄毛(ハゲ)に!プロテインで髪は育つのか?

タンパク質が髪に変わる流れや、薄毛対策に適したプロテインの選び方、プリテインを飲むタイミングをご紹介します。

CHECK

薄毛におすすめワックスは?ボリュームの出し方や付け方も解説!

【毛髪診断士監修】薄毛におすすめワックスは?ボリュームの出し方や付け方も解説!

「薄毛におすすめのワックスの種類は?」「ボリュームを出せるつけ方は?」など、薄毛で、ワックスについて詳しく知りたい人のために、ワックスについてのよくある疑問を解説します。

CHECK

側頭部の薄毛(ハゲ)原因はAGAじゃなかった!症状別の効果的な改善策

【毛髪診断士監修】側頭部の薄毛(ハゲ)原因はAGAじゃなかった!症状別の効果的な改善策

側頭部の薄毛の原因が甲状腺やAGA以外の脱毛症が関わる理由と、改善策をご紹介します。

CHECK

おでこが広くなったと感じたら…日常生活を見直しおでこ拡大を防ぐ!

【毛髪診断士監修】おでこが広くなったと感じたら…日常生活を見直しおでこ拡大を防ぐ!

AGA以外でおでこが広くなる原因と、育毛剤を使った対策方法を紹介します。

CHECK

ヘルメットを着ける人が薄毛になる(はげる)前にできる3つのこと

【毛髪診断士監修】ヘルメットを着ける人が薄毛になる(はげる)前にできる3つのこと

ヘルメットをかぶるとはげる可能性が高くなる理由として、摩擦、蒸れ、雑菌と3つが挙げられます。それぞれについて、詳しく検証します。

CHECK

短くて細い毛は薄毛の始まりかも?短い抜け毛の原因と減らす方法

【毛髪診断士監修】短くて細い毛は薄毛の始まりかも?短い抜け毛の原因と減らす方法

ヘルメットをかぶるとはげる可能性が高くなる理由として、摩擦、蒸れ、雑菌と3つが挙げられます。それぞれについて、詳しく検証します。

CHECK

眠りながらヘアケアできる?ナイトキャップの効果と選び方

【毛髪診断士監修】眠りながらヘアケアできる?ナイトキャップの効果と選び方

ナイトキャップの基礎知識や、効果についてご紹介します。

CHECK

豆乳は薄毛(ハゲ)対策に良いって本当?その栄養と大豆イソフラボンから見る育毛パワーをご紹介!

【毛髪診断士監修】豆乳は薄毛(ハゲ)対策に良いって本当?その栄養と大豆イソフラボンから見る育毛パワーをご紹介!

豆乳の特徴とメリット、髪への影響や注意点について解説します。

CHECK

男性の薄毛が目立たない髪型を写真付きで紹介|スタイリング方法も!

【毛髪診断士監修】男性の薄毛が目立たない髪型を写真付きで紹介|スタイリング方法も!

薄毛が目立たない髪型を写真付きで紹介します。

CHECK

薄毛でもパーマをかけていい?注意点やパーマが似合う薄毛タイプを紹介

【毛髪診断士監修】薄毛でもパーマをかけていい?注意点やパーマが似合う薄毛タイプを紹介

薄毛の人がパーマをかける際の注意点や、パーマが似合う薄毛タイプをご紹介します。また、薄毛のメンズに似合う髪型も解説。

CHECK

男性の薄毛が目立たない髪型を写真付きで紹介|スタイリング方法も!

【毛髪診断士監修】Q 適切なシャンプー使用量と目安は?

シャンプーの使用量の目安や、適量でない場合に起こる可能性のある頭皮トラブルについて解説します。

CHECK

薄毛対策に効く食べ物とは?毎日の食事で摂りたい食品リスト

【毛髪診断士監修】薄毛対策に効く食べ物とは?毎日の食事で摂りたい食品リスト

薄毛(ハゲ)になる食事や食習慣、予防に効果的な食べ物や食事の方法を説明します。

CHECK

ノコギリヤシの副作用って?ノコギリヤシ服用時に注意すべきこと

【毛髪診断士監修】ノコギリヤシの副作用って?ノコギリヤシ服用時に注意すべきこと

薄毛(はげ)の予防になるのではないかと注目されているノコギリヤシについて、服用時の注意点や副作用を解説します。

CHECK