最終更新日:
最近よく耳にする「オーガニックシャンプー」。髪や地肌にいい、香りが優しいなど、女性向けのイメージがあるけれど、男性も使っていいの?そしてどんな効果があるの? そんな疑問にお応えして、アンファースタッフが「オーガニックシャンプー」の特徴やおすすめポイントをご紹介します。
オーガニック(Organic)は、日本語にすると「有機」。動物や植物などの生命活動を総称する言葉です。日本ではおもに、「化学肥料や農薬を使わずに、自然のチカラ(有機農法)で育てた農産物や畜産物」「化学的な添加物などを使わない加工食品」など食品を指す言葉として使われ、農林水産省にJAS認証を受けた食品だけが、「オーガニック」という名称を使ってよいことになっています。
一方、食品以外のものについては、日本には明確な認定基準はありません。「オーガニックシャンプー」も、海外で認定を受けた製品は、原材料に全て有機栽培のものを使うことが定められていますが、日本のオーガニックシャンプーは、「天然由来の成分(おもに植物)を多く使う」「添加物をなるべく使わない」という方向性のもと、各メーカーがそれぞれの指針に基づいて開発しています。一口にオーガニックシャンプーといっても、内容はさまざまなのです。
オーガニックシャンプーは、「天然由来の成分を原材料に多く使う」「添加物をなるべく使わない」ことから、次のような特徴を持つものが多くみられます。シャンプーを選ぶ時のポイントにしてみましょう。
一方、天然物はその安心なイメージとは逆に、皮層へ悪影響を及ぼすことがあります。天然物には様々な物質が含まれるため、その成分が良い作用をもたらすこともある反面、刺激、アレルギーの原因になることがあります。
性別に関わらず、髪や地肌をいたわりたい人は、その安全性をきちんと確立しているメーカーのオーガニックシャンプーを使うことをおすすめします。特に、「アウトドアで紫外線を浴びる機会が多い」「カラーやパーマの頻度が高い」「毎日のヘアセットを欠かさない」など、若いうちから髪や頭皮にダメージを受けやすい生活を送っている人は、知らず知らずのうちに頭皮にダメージが蓄積して頭皮環境が悪化し、将来的には薄毛や抜け毛などにつながってしまう可能性があります。穏やかな洗浄力のオーガニックシャンプーで、日頃から髪のコンディションや頭皮環境を整えましょう。
スカルプDが、20~30代の男性のために開発したメンズオーガニックシャンプーである、「ネクスト オーガニック5シャンプー」は、30種類の天然由来成分を、全容量の90%配合※1。その中でも、若い世代の男性に起こりがちな頭皮のダメージをケアする5種類のオーガニック認証成分※2を配合しました。
・エピロビウムフレイスケリ、エーデルワイス/頭皮の過剰皮脂を抑えて、清潔な頭皮に整える
・ローズマリー、カミツレ/パーマやカラー剤などの刺激を受けやすい頭皮を守る
・ヤエヤマアオキ果汁/頭皮のうるおいを保ち、健やかに導く
メンズシャンプーでありながら女性にも好まれる、ペアー(洋梨)とミュゲ(すずらん)の癒しの香りを採用しています。一日の疲れもリセットできるアロマのような香りです。毎日気持ちよくできる頭皮ケアで、いつまでも健やかな髪を保ちましょう。
※1 精製水を含む
※2 ローズマリー・カミツレ・エピロビウムフレイスケリ・エーデルワイス・ヤエヤマアオキ果汁(配合目的:保湿)
日本のオーガニックシャンプーは、「天然由来の成分を多く使用する」「添加物をなるべく使わない」という基準で作られているものが大半。使われている成分をよく見て、自分に合ったものを選べば頭皮環境を整えることができます。天然由来成分を90%配合し、頭皮や髪ダメージを集中ケアできるスカルプDの「ネクスト オーガニック5シャンプー」で、毎日手軽にできる頭皮ケアを始めてみませんか?
朝の新習慣。炭酸シャンプーでスッキリ爽やかな一日を
毎晩頭を洗っているけど、朝起きたら髪や枕がベタついている。頭皮もにおう気がして、周りの反応が気になる。その不安、当たっているかもしれません。気持ちよく一日をスタートしたいなら、“朝の炭酸シャンプー”がおすすめです。
CHECK
オーガニックシャンプーは、男性の髪や頭皮にも効果がある?
オーガニックシャンプーは髪や地肌にいい、香りが優しいなど、女性向けのイメージがあるけれど、男性も使っていいの?どんな効果があるの? そんな疑問にお応えして、アンファースタッフが特徴やおすすめポイントを解説します。
CHECK
パサパサ髪は、シャンプーが原因? ツヤのある髪をつくるシャンプーとは?
「シャンプーを変えたら髪がパサパサになった」。果たしてシャンプーの何が悪いのか?どうしたらツヤのある髪をシャンプーで実現することができるのか?アンファースタッフが調査いたしました。
CHECK
スカルプケアシャンプーって何?
使うとどんなメリットがある?
スカルプ(Scalp)とは、英語で「頭皮」を指す言葉。その名のとおり、まさに頭皮のためにつくられたシャンプーです。スカルプシャンプーがどんなもので、使うとどんなメリットが生まれるのか。これから詳しくご紹介します。
CHECK
頭皮の臭いが気になる…。
その悩み、シャンプーで解決できる?
ちゃんとシャンプーしているのに頭の臭いが気になる方は、対策が間違っているのかもしれません。頭の臭いの原因やシャンプーの選び方を正しく知って、臭いを元から断ちましょう。
CHECK
シャンプーにはどんな種類がある? 選ぶポイントは「洗浄成分」にあり!
シャンプー選びが間違っていると、かゆみやフケ、脂っぽさ、薄毛などのトラブルが起こるかもしれません。今回は「洗浄成分」の種類について、アンファーが詳しく解説します!
CHECK
薄毛を予防する方法は? 生活習慣の改善やシャンプーでケアできる?
薄毛にならないためには、まず原因を正しく知ることが大切です。今の自分の状態を知りたい方は、ぜひ【危険な抜け毛&頭皮チェック】を。生活習慣の見直しや、抜け毛対策に効果的なシャンプーの選び方についてお伝えします。
CHECK
頭皮マッサージと正しいシャンプー方法で健やかな髪を保つ
これから生えてくる髪も、ずっと健やかに保ちたい。薄毛も防ぎたい。そんな方におすすめなのが、頭皮マッサージをプラスしたシャンプー方法。シャンプーの本来の役割は「髪を洗う」ではなく「頭皮を洗い、マッサージをする」こと。その具体的な方法をご紹介。
CHECK