最終更新日:
多くの人にとっての悩みの種、薄毛。複合的な原因から発生する薄毛は、早いうちからの対策が不可欠です。そこで今回は、そんな薄毛の予防・改善方法を生活習慣、ヘアケア方法の大きく2つに分けてご紹介。今の状態を知るためのチェックリストや薄毛が起きる仕組みも合わせて解説していくので、ぜひ参考にご覧ください。
私たちの髪の毛は、古い髪の毛が抜け落ち、また新しい髪の毛が生えてくるという周期(サイクル)を繰り返しており、これをヘアサイクルと呼んでいます。ヘアサイクルには成長期・退行期・休止期という3つの期間があり、休止期の後に脱毛し、また新しい髪の毛が生えて成長期へと続きます。
通常は髪の毛の約90%が成長期であり、頭皮の表面から生えている状態です。しかし、このヘアサイクルが乱れると、本来2~6年であるはずの成長期が短くなってしまい、髪の毛が十分に育たないまま抜け落ちていくように。生えている本数も全体的に少なくなるため、薄毛につながってしまうのです。
ヘアサイクルを乱す原因には、加齢やストレス、ホルモンバランスの乱れ、誤ったヘアケアによる頭皮環境の悪化、よくない生活習慣、過度なダイエットによる栄養不足、そして病気などが挙げられます。また、これらの原因が複合的に起こす血行不良も、抜け毛を促進させ薄毛になる大きな原因です。
まずは今抜けている髪の毛や頭皮の状態をチェックしてみましょう。薄毛が進行している、またはしやすい状況にあるかどうかが分かります。
抜け毛や頭皮が危険な状態だとしても、早いうちから対策を行えば、ヘアサイクルを正常に戻すことは可能です。健やかな髪を育てる生活習慣をご紹介します。
薄毛予防に日々のヘアケアは欠かせません。シャンプー選びから頭皮マッサージまでひとつずつご紹介していきます。
1. ブラッシングをする
2. ぬるま湯でよく予洗いする
3. よく泡立てたシャンプーで髪を洗う
4. 泡をつけた倍の時間をかけてよくすすぐ
何気なく行っているシャンプーですが、実は頭皮に大きな影響を及ぼす工程です。ポイントをおさえて効果的に洗髪しましょう。
ブラッシングと予洗いでほとんどの汚れは落とすことができます。シャンプーがしっかり泡立つかどうかもここで決まるので、特に予洗いは時間をかけて行いましょう。髪を洗う際に爪を立てる行為は厳禁。指の腹を使って優しく洗うことで、頭皮の血行もアップします。
薄毛になるメカニズムや薄毛を予防・改善するための生活習慣、ヘアケア方法をご紹介しました。薄毛にならないために、健康的な生活習慣を心がけながら、毎日のシャンプーで頭皮環境を整えて血行を促進し、髪が豊かに育つ正常なヘアサイクルを維持していきましょう。
朝の新習慣。炭酸シャンプーでスッキリ爽やかな一日を
毎晩頭を洗っているけど、朝起きたら髪や枕がベタついている。頭皮もにおう気がして、周りの反応が気になる。その不安、当たっているかもしれません。気持ちよく一日をスタートしたいなら、“朝の炭酸シャンプー”がおすすめです。
CHECK
おすすめメンズシャンプーの種類!スカルプからオーガニックまで徹底解説
頭皮の皮脂や臭いが気になるなど、メンズシャンプーに興味を持つ男性の方もいるでしょう。でも、いざ使いたいと思っても、どれを選んだらよいのか迷うことも…。
CHECK
パサパサ髪は、シャンプーが原因? ツヤのある髪をつくるシャンプーとは?
「シャンプーを変えたら髪がパサパサになった」。果たしてシャンプーの何が悪いのか?どうしたらツヤのある髪をシャンプーで実現することができるのか?アンファースタッフが調査いたしました。
CHECK
スカルプケアシャンプーとは?選び方や効果的な使用方法をご紹介
スカルプ(Scalp)とは、英語で「頭皮」を指す言葉。その名のとおり、まさに頭皮のためにつくられたシャンプーです。スカルプシャンプーがどんなもので、使うとどんなメリットが生まれるのか。これから詳しくご紹介します。
CHECK
頭皮の臭いが気になる…。
その悩み、シャンプーで解決できる?
ちゃんとシャンプーしているのに頭の臭いが気になる方は、対策が間違っているのかもしれません。頭の臭いの原因やシャンプーの選び方を正しく知って、臭いを元から断ちましょう。
CHECK
シャンプーにはどんな種類がある? 選ぶポイントは「洗浄成分」にあり!
シャンプー選びが間違っていると、かゆみやフケ、脂っぽさ、薄毛などのトラブルが起こるかもしれません。今回は「洗浄成分」の種類について、アンファーが詳しく解説します!
CHECK
薄毛の予防方法とは?改善すべき生活習慣やシャンプー、ヘアケア方法を解説!
薄毛の予防・改善方法を生活習慣、ヘアケア方法の大きく2つに分けてご紹介。今の状態を知るためのチェックリストや薄毛が起きる仕組みも合わせて解説していくので、ぜひ参考にご覧ください。
CHECK
頭皮マッサージと正しいシャンプー方法で健やかな髪を保つ
これから生えてくる髪も、ずっと健やかに保ちたい。薄毛も防ぎたい。そんな方におすすめなのが、頭皮マッサージをプラスしたシャンプー方法。シャンプーの本来の役割は「髪を洗う」ではなく「頭皮を洗い、マッサージをする」こと。その具体的な方法をご紹介。
CHECK
おすすめのシャンプーは髪の状態によって違う!お悩み別の選び方を解説
髪の状態やお悩みに合わせたシャンプーの選び方やおすすめのシャンプーを詳しくご紹介します。ぜひご覧ください。
CHECK