最終更新日:
シャンプー中の抜け毛が、以前より多くなったような気がする。どうして抜け毛が増えたのか、人と比べて抜け毛が多いのかよくわからない。そんな不安をお持ちの方に、アンファースタッフが「気をつけるべき抜け毛」の見分け方を正しくレクチャー。抜け毛が気になる人のシャンプー選びのポイントも、合わせてご紹介します!
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士
長内 尚(おさない ひさし)
早稲田大学理工学部応用化学科および早稲田大学院先進理工学部応用化学研究科を卒業後、大手化粧品メーカーに入社。
2015年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDをはじめアンファー商品全体の商品開発責任者として従事し、現在は新規事業企画部門責任者も兼務。
健康な人の髪の毛は、2年~6年の成長期を過ぎると退行期・休止期に入り、次第に抜けていきます。これは「自然脱毛」と呼ばれ、誰にでも普通に起こる現象です。しかし、シャンプーや整髪料のアレルギー、ストレス・生活習慣の乱れ、頭皮の乾燥、頭皮の皮脂過剰、疾患(AGA、FAGA)などが原因で頭皮の状態が悪化すると、髪の毛の成長期が短くなり、多くが育ちきらないうちに抜けてしまうように。これを総称して「異常脱毛」といいます。
男性の脱毛症として最も多く、特徴的なものがAGA(男性型脱毛症)です。AGAは加齢によって起こるだけではなく、20代など若い年代で発症することもあります。メカニズム的な原因を述べますと、男性ホルモンのテストステロンが酵素によって変異し、ジヒドロテストステロンと呼ばれる悪玉男性ホルモンになってしまうことです。このジヒドロテストステロンが毛根を攻撃するのです。では、なぜその「酵素」が出るようになるのか?それは以下のような原因があります。
このような多くの原因が絡み合って、男性型脱毛症を引き起こしています。ポイントは男性ホルモン変異と頭皮環境。あなたにも心当たりはありませんか?。
「異常脱毛」が起こっているかどうかは、抜け毛を見ればわかります!まずはじっくり観察してみましょう。
実は、抜け毛を含めた頭皮トラブルの原因のひとつが、「合わないシャンプー」を使っていること。
自分の肌質に合っていない、頭皮を守る皮脂を必要以上に取りすぎてしまうこのようなシャンプーが、頭皮環境を悪化させてしまうことがあります。
抜け毛が多いと気になる方はもちろんですが、「何となくかゆい」「時々、ポツポツができる」「フケが出やすいかも」という自覚症状がある方。そして「洗ってもすぐ脂っぽくなりやすい」「頭皮が突っ張る」と感じる方。一度、使っているシャンプーを見直してみませんか? 自分に合ったシャンプーを見つければ、頭皮環境が整って健康な髪が育ちやすい状態になるかもしれません。
抜け毛が気になる人のシャンプー選びのポイントは、次の2つ!「汚れはスッキリ、うるおいは残す」「頭皮をケアする成分が入っている」ことです。
自分の頭皮タイプが気になる方は、下のチェックをお試しください。
抜けた毛の毛根の色や形、太さ、そして本数をチェックすれば、今の抜け毛が深刻な抜け毛に繋がる可能性があるかどうかがわかります。今のシャンプーは、自分の頭皮に合わない成分が入っている、または洗浄成分などが強すぎて、頭皮環境を悪くしている可能性があるのかも。地肌を洗うアミノ酸系の洗浄成分と、頭皮の状態を整える成分が入った薬用のシャンプーで、健康な頭皮を保つことを心がけましょう。
薬用シャンプーはこちら