化粧水と乳液は何が違う?正しい順番やおすすめアイテムをご紹介
最終更新日:

スキンケアの場でよく耳にする「化粧水」と「乳液」ですが、いったい何が違うのでしょうか。両者の違いをはじめ、他のアイテムも含めたスキンケアの正しい順番についてご紹介していきます。スキンケア初心者の方必見のQ&Aも掲載しているので、ぜひご覧ください。
化粧水と乳液の役割の違い
水分や保湿成分でできている化粧水は、肌にうるおいを与える役割があります。一方、保湿成分に加えて油分を含む乳液は、肌表面に蓋をすることで、化粧水で補われた水分を閉じ込める役割を持っています。
化粧水だけではせっかくの水分が蒸発してしまい、乳液だけでは水分が足りません。セットで使うことで100%の効果を発揮できるスキンケアアイテムといえるでしょう。
スキンケアの正しい順番
1 化粧水
2 美容液
3 マスク
4 乳液・クリーム
5 日焼け止め ※朝のみ
化粧水や乳液以外のスキンケアアイテムも含めて、スキンケアの正しい順番をご紹介します。
化粧水、美容液、マスクは肌にうるおいや有効成分を浸透される目的で使用するアイテムです。肌表面に蓋をする役割を持つ乳液よりも前の段階で使用しましょう。
クリームは乳液よりも油分が多く、水分が少ないアイテムです。肌の乾燥しやすさや季節でどちらかを選ぶとよいでしょう。
日焼け止めは朝のスキンケアでのみ使用します。他のスキンケアアイテムに比べて忘れられがちですが、日中の紫外線ダメージから肌を守るために不可欠です。外出する30分ほど前に塗る必要があるので、スキンケアと併せて行うと忘れないでしょう。
スキンケアに関する気になるQ&A
スキンケアを行う上で気になる質問とその回答をご紹介します。アイテム選びの参考にぜひご覧ください。
Q.スキンケアアイテムはライン使いした方がよい?
A.ライン使いがおすすめ
複数のスキンケアアイテムを展開しているブランドは、ライン使いを前提に成分などを配合しています。基本的には同じブランドのアイテムをライン使いした方が効果的でしょう。ただし、一つのアイテムが肌に合ったからといって、他のアイテムも合うとは限りません。肌に合わないと感じたら使用をやめましょう。
Q.スキンケアに時間をかけたくない場合は?
A.オールインワンアイテムがおすすめ
ひとつのアイテムでスキンケアにおける複数の工程をカバーするオールインワンアイテムであれば、時短しながら本格的なスキンケアを行えます。化粧水と乳液は含まれていることが多いですが、ブランドや商品によってカバーできる機能は異なるので、購入の際はよく確認しましょう。
「DISM」なら化粧水も乳液も1本で!

「DISM」は、紫外線や乾燥によるダメージが貯まっているメンズの肌内部までしっかりと保湿するメンズスキンケアシリーズです。ラインナップはすべてオールインワンタイプなので、今までスキンケアに触れてこなかった男性でも悩むことなく始めることができます。
「DISM」シリーズの詳細はこちら
オールインワンジェル
化粧水・乳液・美容液・クリーム・マスクの機能を持った5in1 設計のジェルです。これ1本で洗顔後のスキンケアが完結するので、仕事で朝晩ともに忙しい方でも使いやすいでしょう。化粧水だけでは乾燥を感じるという人や、いくつものスキンケアアイテムを併用することに抵抗感がある人におすすめです。
「オールインワンジェル」の詳細はこちら
オールインワンジェルUV
化粧水、乳液、美容液の機能に加え、シミ・くすみの原因となる紫外線対策を行える4in1設計のジェルです。外出前に日焼け止めを塗る習慣がなかった人でも、この1本でスキンケアからUVケアまで完結します。
「オールインワンジェルUV」詳細はこちら
マルチスキンケアシート
洗顔、化粧水、美容液、乳液に加えてパックの機能まで持った5in1設計のシートです。持ち運びに便利なコンパクトタイプなので、日中、出先で肌の乾燥やテカリが気になった際にも使いやすいでしょう。もちろん朝晩のスキンケアにも使えるので、化粧水や乳液をつける習慣がまだない人にもおすすめです。
「マルチスキンケアシート」詳細はこちら
スキンケアアイテムを使い分けて肌を整えよう!
化粧水や乳液をはじめ、各スキンケアアイテムにはそれぞれの役割があります。順番はもちろん、慣れてきたら使うタイミングなども使い分けながら肌の調子を整えていきましょう。いくつものスキンケアアイテムを使うことを億劫に感じる方はオールインワンアイテムもおすすめです。1本で複数の機能を果たしてくれるので、スキンケアにかかる時間を短縮してくれるでしょう。