最終更新日:
目次
「ミノキシジルをやめるとどうなるのか?」ミノキシジルをやめると、身体にどのような変化が起きるのでしょうか?
改善されていたAGAは、再発するのでしょうか?
AGAの病態やミノキシジルのメカニズムを理解すれば、ミノキシジルをやめた後の変化も理解できるでしょう。
「ミノキシジルをやめるとどうなるのか?」ミノキシジルをやめると、身体にどのような変化が起きるのでしょうか?
改善されていたAGAは、再発するのでしょうか?
AGAの病態やミノキシジルのメカニズムを理解すれば、ミノキシジルをやめた後の変化も理解できるでしょう。
(このコラムのポイント)
AGA治療薬として定評のある「ミノキシジル」。
その発毛効果は高く、ミノキシジル外用薬では使用者の約98%で、発毛効果が確認されたという研究データもあります。
そのため、ミノキシジルを愛用する人も多いようですが、一方で次のような疑問を持つ人も少なくないようです。
「もし、ミノキシジルをやめたら、その後はどうなるの?」
もし、なんらかの理由で、ミノキシジルの使用を中断したり、止めた場合には、どうなるのでしょうか?
AGA治療の途中でミノキシジルをやめたら、抜け毛は増えるのでしょうか?
副作用のためにミノキシジルをやめた場合には、副作用は治まるのでしょうか?
ミノキシジルの使用で発毛が回復した場合、ミノキシジルをやめたらまたAGAが進行するのでしょうか?
「ミノキシジルをやめた」その後どうなるのかを、症状別に解説します。
「ミノキシジルをやめた」その後のことを説明する前に、AGAについて復習しておきましょう。
毛髪には「ヘアサイクル(毛周期)という、成長のリズムがあります。
<健康なヒトの毛髪のヘアサイクル>
成長期(2~6年):毛母細胞が増殖して毛髪をつくっている時期さて、「ミノキシジルをやめた」その後のことを知る前に、ミノキシジルの発毛のメカニズムについて理解しておきましょう。
<ミノキシジルの発毛のメカニズム>
● 毛母細胞・毛乳頭細胞の増殖を促進する。ミノキシジルは毛母細胞や毛乳頭細胞に直接作用して、AGAで乱れていたヘアサイクルを改善し、その結果、発毛を促し、毛髪を長く、太く育てるのです。
ミノキシジルを使用した場合に、副作用が発現する可能性もあります。
その副作用は、ミノキシジル外用薬とミノキシジル内服薬で少し異なります。
ミノキシジル外用薬でもっとも多いのが、塗布部分の頭皮の発疹・発赤やかゆみ・かぶれなどの皮膚症状です。 これは、ミノキシジル外用薬の溶剤として使用されているアルコール(エタノールやグリセリン)や、外用薬に含まれる添加物に対する過敏症状やアレルギーによるものが多いと考えられます。
一方、ミノキシジル内服薬によって発現する副作用は、体液の貯留に起因するものが多いようで、手足のむくみや急激な体重増加のほか、頻脈や呼吸困難などもそれに含まれます。
<ミノキシジル外用薬のおもな副作用>
関係部位 | 症状 |
---|---|
皮膚 | 頭皮の発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、フケ、使用部位の熱感など |
精神神経系 | 頭痛、気が遠くなる、めまい |
循環器 | 胸の痛み、心拍が速くなる |
代謝系 | 原因のわからない急激な体重増加、手足のむくみ |
(参照|スカルプD メディカルミノキ5(添付文書)より)
<ミノキシジル内服薬の副作用>
(参照|LONITEN「添付文書」(米国))
さて、ミノキシジルの使用を止めた場合、身体にどんな変化が現れるのか、解説していきましょう。
以下のことを念頭に起きながら解説を読むと、よく分かるでしょう。
ミノキシジルをやめた後、副作用はなくなるのでしょうか?
ミノキシジル外用薬の使用で、皮膚症状の副作用が発現していた場合、ミノキシジルの使用を止めると、副作用は改善します。
また、ミノキシジル内服薬によって副作用が発現していた場合でも、使用を止めると副作用が改善すると思われますが、ただし、改善までには少し時間がかかる場合もあるかもしれません。
たとえば、ミノキシジル内服薬によって全身の多毛が起こった場合には、ミノキシジル内服薬の服用を止めてから副作用が消えるまでに1~6か月かかることもあるようです。
いずれにしても、ミノキシジルの使用を止めると、副作用は改善します。
ミノキシジルをやめても副作用が治らない場合は、別の原因がある可能性も
ミノキシジルには、使用をやめてからも症状が出るような後遺症の報告はありません。
したがって、副作用だと思っていた症状が、ミノキシジルの使用をやめても改善しない場合、その症状はミノキシジルによって発現していたのではなく、別の原因によって引き起こされていた可能性もあります。
ミノキシジルの使用を止めても、しばらくの間は健全なヘアサイクルが維持され、発毛効果も続くかもしれません。
しかし、やがては元に戻り、AGAの進行が進むことの方が多いでしょう。 「ミノキシジルをやめたい」と思う理由は、いろいろあると思います。
毎日の治療が面倒になったり、忙しくてできないこともあるでしょう。
思ったほどの効果が得られずに、がっかりする人もいるかもしれません。
あるいは、ミノキシジルの購入費用が負担になることも。
しかし、継続は力なりともいわれます。
もし、ミノキシジル治療で迷ったことがあれば、AGA専門クリニックの医師や薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか?
より効果的な使用方法のアドバイスが得られるかもしれません。
生活習慣の見直しを行うことで、ミノキシジルの効果が高くなることも知られています。
AGA治療は耐久レースのようなものです。 あなたのQOL改善のためにも、長期的な視野に立ったミノキシジル治療を続けてください。
AGA治療薬として定評のある「ミノキシジル」。
そのミノキシジルをやめた場合の身体の変化について、ご理解いただけたでしょうか。
ミノキシジルの効果でヘアサイクルが改善され、発毛が起きていた場合、ミノキシジルの使用を止めると、やがて、AGAの進行が再び始まることになるでしょう。
薬は正しく使ってこそ、正しい効果が得られるものです。
焦らず、慌てず、ミノキシジルと末永くつきあっていきましょう。
■通信販売はこちら
ミノキシジルとは?発毛効果や気になる副作用について詳しく解説
薄毛治療の現場でよく耳にする「ミノキシジル」。頭皮に関するお悩みを抱える人の中には、ミノキシジルの正体が気になっている方も多いでしょう。そこで今回は、ミノキシジルの効果や作用メカニズム、副作用について詳しくご紹介します。
CHECK
発毛剤は本当に効果があるの?育毛剤との違いや気になる副作用について徹底解説
発毛剤に期待できる効果や、使用する前に知っておきたい副作用について解説します。発毛剤について知り、脱毛症を改善しましょう。
CHECK
発毛剤と育毛剤の違い
育毛剤と発毛剤、2つの違いは何か?
どちらを使うことが好ましいのか?
育毛剤と発毛剤の違いについて解説します。
CHECK
子作り(妊活)中の夫婦にミノキシジル使用の影響(副作用)はあるのか?
発毛効果が期待されるAGA(男性型脱毛症)治療のミノキシジル外用薬は、投薬が長期間にわたるだけに、副作用も心配です。男性だけでなく、女性への影響も含めて、正しい知識を解説します。
CHECK
「ミノキシジルをやめた」その後はどうなる? AGAは再発する?
AGA治療薬として定評のある「ミノキシジル」。そのミノキシジルをやめた場合の身体の変化について解説します。
CHECK
ミノキシジルの副作用でむくむってホント?
ミノキシジルをAGA(男性型脱毛症)治療薬に使ったときの発毛メカニズムや、それに伴う副作用。そして、その中でもむくみについてフォーカスを当てて説明いたします。
CHECK
性欲ダウン!?ミノキシジルの使用で男性機能に問題? EDになるってホント?
ミノキシジルで性欲が低下する、EDになる…そんな噂を聞いたことはありませんか。より安心して薄毛治療を続けるために、ここではその噂を検証します。
CHECK
ミノキシジルを使ってると耐性がつくの?
ミノキシジルの基本情報から、気になる副作用、噂の「耐性」について、抜け毛薄毛にならないための日常のいろいろについて解説します。
CHECK
献血できない育毛剤がある! ミノキシジル使用者は献血できるのか?
AGA(男性型脱毛症)治療薬と献血の関係について解説します。
CHECK
ミノキシジル使用中の副作用とのアルコール摂取に要注意!
ミノキシジルと副作用と、アルコールの関係について解説します。特にミノタブ服用者に読んでいただきたいコラムです。
CHECK
塗り薬のミノキシジル、通称「塗りミノ」の効果と副作用とは
頭皮に直接塗るタイプのミノキシジル外用薬(塗り薬)の効果について解説します。
CHECK
ミノキシジルを使うと頭痛が起こる? 頭痛が起きたときの対策
ミノキシジルによって起こる頭痛やその対処法を、ミノキシジルの歴史と共にお伝えします。
CHECK
ミノキシジルタブレットの効果が実感できる期間はいつから?AGA治療の効果と副作用
効果や、副作用と合わせて、ミノキシジルタブレット(ミノタブ)について解説します。
CHECK