DISM

成分 成分

ライスパワー®No.11とは

ライスパワー®No.11は、従来からの醸造発酵技術を用いた独自の技術により産生されます。
セラミド(皮膚の表皮層の表面を形成する角質層の主成分)を肌の内側から増加させ、うるおいを持続させる「水分保持能改善効果」が認可されています。
これは、医薬部外品の新規有効成分として薬機法(旧薬事法)が制定されて以来初の、世界で唯一の成分です。

外側から保湿し、きめ細かい肌へ導く

外側から保湿し、きめ細かい肌へ導く

ライスパワーは湿布することで肌の角質層まで浸透します。肌なじみがよいので、乾燥状態の肌も効率的に保湿することができるでしょう。皮膚を一時的に保湿するだけでなく、肌の機能を高めるため、効果は長く持続します。

肌が本来持つ水分保持機能を高める

肌が本来持つ水分保持機能を高める

肌が元々持っている水分保持機能を高める力があります。角質層まで浸透したライスパワーは、角化細胞を活性化させ、これにより肌のうるおいを保つ「セラミド」が生成。水分が蒸発しにくい肌の仕組みを整えることで、健やかで美しい肌へと導きます。

バリア機能を高め、体外からの異物の混入を防ぐ

バリア機能を高め、体外からの異物の混入を防ぐ

アレルゲンや細菌の侵入を防ぐバリア機能を高めます。角質層まで浸透したライスパワーによってセラミドなどの細胞間脂質が増えると、角質細胞間のすきまが埋まるという仕組みです。バリア機能は年齢とともに低下するため、外部からの補強は必須でしょう。

この成分を含む商品一覧

ビタミンC誘導体とは

ビタミンC(L-アスコルビン酸)は、成分としては不安定で、空気に触れることで酸化しやすい、水に溶かすと活性を失う、そもそも成分自体が肌へ吸収されにくいという性質があります。
しかし、皮膚内に届けて活性化できると、活性酸素の除去・ニキビの色素沈着の防止・メラニン色素抑制など多くの効果を期待することができます。
このことから、美肌や美白の為に欠かせない”美肌ビタミン“とも呼ばれます。

色素沈着を抑制・改善する

メラニンの生成を抑制し、排出を助けることで、色素沈着の発生を抑える効果があります。また、細胞を活性化させて新陳代謝を促進することで、黒化したメラニンそのものの色素を薄くする作用も持つ成分です。

皮脂分泌をコントロールし、肌をなめらかにする

保湿力を高めて皮脂の分泌を抑制することで、肌本来のはたらきを取り戻す作用があります。過剰な皮脂分泌によるざらざら肌・オイリー肌へのケアだけではなく、乾燥による肌トラブルの改善効果も期待できるでしょう。

コラーゲンの産生を促し、肌の老化を防ぐ

皮膚の「真皮」下にある線維芽細胞を活性化し、コラーゲンの産出を促進する作用があります。加齢によって減少するコラーゲンの産出量を増やしてくれるの、若々しい肌を保つ効果が期待できるでしょう。

この成分を含む商品一覧

セラミド3

人間のセラミド(皮膚の表皮層の表面を形成する角質層の主成分)の構造に近づけて作られており、肌(角質層)への高い浸透力と保湿力を持っています。
ヒト型セラミドとも呼ばれます。

「ヒト型」の分子構造で高い浸透度を発揮する

皮膚を保湿する効果がある成分には「セラミド」や「ヒアルロン酸」、「コラーゲン」などがあります。なかでも「セラミド3」は人間と同じ分子構造である「ヒト型セラミド」なので肌に浸透しやすく、高い保湿効果が期待できます。

肌を刺激から守る「バリア機能」を高める

皮膚の角質層には水分の蒸発や外部の刺激から肌を守る「バリア機能」があります。セラミドは細胞間脂質と角質細胞をつなぎとめることでこのバリア機能を高めるので、乾燥肌や肌トラブルを防いでくれるでしょう。

シミ・そばかすの原因となるメラニンの合成を抑える

紫外線やその他の外部からの刺激によってメラニンが合成されると、シミやそばかすをはじめとする色素沈着の原因になります。セラミドはメラニンが生成される際に出される信号をブロックすることで、ムラのない肌を作る手助けをしてくれます。

この成分を含む商品一覧

水溶性コラーゲン

コラーゲンとはタンパク質の一種でありアミノ酸の集まりです。
本来、水に溶けにくい性質を持ちますが、低水温で徐々に溶かすことで構造を保った水溶性コラーゲンを得られます。
また、人間の皮膚に構造がよく似た豚皮を原料としています。
豚皮は火傷の治療にも用いられ、高い保水性と肌なじみのよさを特徴としています。
水溶性コラーゲンは化粧品の保湿成分として多く用いられ、ヒアルロン酸と併用することで、より高い保湿効果が得ることができます。

皮膚に近い構造で保湿性に優れている

コラーゲンは人間の体を作る主成分であるたんぱく質の一種です。なかでも水に溶ける水溶性コラーゲンは、湿度の影響を受けにくく、保水性が高いのが特徴。動物の結合組織から作られ、人間の皮膚の繊維構造にも近いので、高い保湿効果を誇ります。

加齢によって不足した皮膚の水分を補う

体内のコラーゲンは年齢とともに減少し、これに伴って皮膚の水分量も低下していきます。コラーゲンを定期的に外から補うことで、加齢による皮膚の乾燥や肌トラブルを防ぐことができます。

ハリを与え、なめらかな肌に導く

たんぱく質の一種であるコラーゲンは、皮膚に弾力や強靭性を持たせるはたらきがあります。皮膚組織の構造を支えてくれるので、しなやかさで柔軟性のあるなめらかな肌へと導いてくれるでしょう。

この成分を含む商品一覧

ヒアルロン酸Na

ヒアルロン酸ナトリウムは、強力な保水性や、湿度変化を受けにくいといった特徴を持つ、皮膚の構成成分です。
ハリやうるおいを保つ成分として多くの化粧品に使用されています。
肌のバリア機能を高めたり、弾力性と柔軟性を与えたりする効果があります。
大きな効果を肌にもたらす成分ですが、残念ながら加齢とともに減少していきます。

強力な保水性で、肌のうるおいを保つ

1gで6Lもの水分を保持できる高い保水性が特徴の物質です。表皮を支える真皮を構成するコラーゲンとエラスチンの隙間を、水分をしっかり含んだヒアルロン酸がクッションのように埋めることにより、うるおいと弾力のある肌を保ってくれます。

環境に左右されず高い保湿力を維持する

他の保水性のある物質と比べ、外的な湿度による変化が少ない点が特徴です。乾燥時に保湿する力があるのはもちろん、高湿度の状況でも、保水性のある柔軟で強い保護膜を作るはたらきがあるため、季節や環境に左右されずに保湿ができます。

なめらかで触り心地の良い肌質への改善を促す

油分とは異なる保湿成分であるため、肌なじみが良く「なめらかさ」のある使用感が特徴です。「よれ」や「べたつき」が少なく、うるおいのある触り心地の良い肌へと導いてくれます。

この成分を含む商品一覧

グリセリン

グリセリンは無色透明の粘り気のある液体で、強い吸湿力を持つため、化粧品や軟膏などの保湿成分として使用されています。
グリセリンは水分の蒸散を抑えるだけでなく、水分を引き寄せ肌にうるおいをもたらします。
また、グリセリンは分子がとても小さいため、角質層の奥深くまでしっかり浸透し、内側(角層)までしっかり保湿します。

高い吸湿性で外部からの保水効果も持つ

他の保湿成分と比べ吸湿性が高い点が特徴です。成分そのものが保湿を行なうだけでなく、大気中の水蒸気を吸湿して皮膚の水分を補ってくれます。同時に、肌を柔らかくする効果があります。

角質層にうるおいを与え、肌荒れを防ぐ

角質層まで深く浸透するだけではなく、長時間とどまることにより、強い保湿効果を発揮します。これにより角質層が持つ「バリア機能」が正常にはたらくので、外部からの刺激や乾燥に強い肌をつくることができるでしょう。

ヒアルロン酸Naとの組み合わせでより高い保湿力を発揮する

ヒアルロン酸Naとの相性がとても良く、組み合わせて使用することでより高い保湿効果を発揮します。肌の上に薄い膜を張ってくれるので、バリア機能にプラスする形で外部の乾燥や刺激から肌を保護してくれるでしょう。

この成分を含む商品一覧